この業界。オンスケ、オンバジェは当たり前。
最近はCS(顧客満足度)も重視される。今の会社もその考えです。

スケジュールも金も約束どおりだったけど、デリバリしたものがお客様の満足行くモノじゃなかったら、当然CSは悪くなる。だから、PMは現場の営業。というのが持論。

お客様と仲良くなれば、少々の融通はきくのだ。
スケジュール遅れてても客がOKならOK。使いにくいなと思ってても口に出して言われなければOK。高いモノを買ってもらってもその価値を理解してもらえればOK。

ココからは私個人の話。
飛行機、ホテルでは「○○様いつもありがとうございます。」
食事先では「いらっしゃい!いつもありがとねぇ」
服を買いに行って、シャツの首周りや袖丈、デニムのインチ数なんかが覚えられてたり、そんなちょっとしたことで満足するんです。

昨日は、、、さらに満足した。

昨日は大学友人と飲みに出た。1軒目で話込み、気がついたら12時前。
昨日はゲストだったので、2軒目も彼のなじみの店。
彼はブランドにこだわったり、高級店ってのが好みで1軒目の割烹では二人で4万ちょい。
2軒目は座って3.5万らしいので、いくら払ったのか知りませんま、10くらいかな。
あ、そうそう。いつものよーに1箱5000円の苺を4箱買って、ごらいて~ん。してました。
たった30分で10万はすごいね。ま、その友人は7人くらいに囲まれてましたけど

悪いので、3軒目はいつも飲みに行く店に。と思い、閉店間際に電話した。
「いつもどうも!お待ちしておりますよー」これはいつもどおり。
店に入ったら、いきなりポンポ~ンとドンペリが出てきた。
「やっべー今日は高いな・・・」と思った。
次にケーキが出てきて、ライドダウン。何故か回りの客も一緒にHappyBirthdayを歌ってた。
おまけに、黒服達からはアルマーニ白タグのネクタイ。
悪いので黒服2人連れていつものうどん屋に行って終了!

毎年、オレの誕生日や、誕生日や。と言って自分から飲みに出たことはあったが、何も言わず閉店間際に立ち寄ったのに、ケーキまで手配するという気遣いはとても嬉しかったし、友人の前でもえーかっこ出来て鼻高々でした
お勘定もいつもの通りリーズナブル。これぞまさしく早い美味い安いの鏡やね。。。

友人は金を使って満足なのだろう。
オレは安くていいものがいいや。

結論、その客が満足行くサービスは十人十色。その人の価値観だもんね。
これを極めるのは1日にして成らずだけど。。。

プロジェクトマネージャとしてお客様に満足満足と言われるモノ、ソリューションをデリバリしたいですね。