ルームシェアって知ってる?男女問わず友人、知人、まったく知らん人と同じ部屋に住んでお互いのメリット(寂しくない、楽しい、家賃安くていいところに住める等々)も求める人が多くなってるみたい。NANAの影響で最近多いみたいね。
フラットとも言うみたいね。俺の妹は独身時代、ニュージーランドで暮らしてたが「フラットと住んでるねん。向こうで知り合った人と」って言いよって、「フラっとって・・・。フラフラせんとしっかりせー!」言うたら「は???」言うて、話が通じないことがありました。もう同棲って言わないんやね。
そういや、俺も大学の4年間ルームシェアしてたわ。一時期6畳一間に4人が同居しておりました。学費、生活費すべて自分で生計を立ててる所謂貧乏学生だった。学校行かず、ずっと夜勤トラッカーで家に帰ることが少ないので、麻雀部屋化、通い学生の憩いの場化していた我が下宿先に数人が住み込むようになってた。ほな、家賃割ろうやー!いうてルームシェアが始まったなぁ。
一番困ったのは、プライベートがまったくないことやね。ただいまぁ!言うて部屋帰ったら、友人が彼女と寝てたり。今後はカレンダーにマル打とう(部屋独占日)とか、掃除当番とか。いろいろ暗黙のルールがありました(笑
6畳4人生活は1年も続かず破綻。やっぱ男4人が6畳に、ってのは無理。その経験から2LDK2人暮らしにしました。これは快適やったねぇ!3年弱、卒業まで快適に過ごせました。
ネット記事に、ルームシェアに向く人向かない人って載ってた(詳細へ)
俺が思う向く人は、、、
・寂しがりやだが、相手がいなくても自活できる
・相手を認めている(価値観、性格)。でも自分が大好き
・相手に干渉しない、心が広い
こんな感じかな。これは結婚してからも長く通用することだと思う。
パソコンに向かってゲームやネットに明け暮れる下宿生活より、自分と気の合った仲間と広くて便利な場所に部屋を借りて住むってのはいいものだとおもう。もう、10年以上も前のことだが未だにその頃の思い出話は尽きない。■シェアに向く人の特徴
・伝えるべきことは伝えられる
・おおらか
・他人の異なる価値観を許容できる
・自分のことは自分でできる
■シェアに向かない人の特徴
・几帳面
・自分の価値観をおしつける
・片付け魔
・片付けられない
・他人に厳しい
・他人に依存してしまう
フラットとも言うみたいね。俺の妹は独身時代、ニュージーランドで暮らしてたが「フラットと住んでるねん。向こうで知り合った人と」って言いよって、「フラっとって・・・。フラフラせんとしっかりせー!」言うたら「は???」言うて、話が通じないことがありました。もう同棲って言わないんやね。
そういや、俺も大学の4年間ルームシェアしてたわ。一時期6畳一間に4人が同居しておりました。学費、生活費すべて自分で生計を立ててる所謂貧乏学生だった。学校行かず、ずっと夜勤トラッカーで家に帰ることが少ないので、麻雀部屋化、通い学生の憩いの場化していた我が下宿先に数人が住み込むようになってた。ほな、家賃割ろうやー!いうてルームシェアが始まったなぁ。
一番困ったのは、プライベートがまったくないことやね。ただいまぁ!言うて部屋帰ったら、友人が彼女と寝てたり。今後はカレンダーにマル打とう(部屋独占日)とか、掃除当番とか。いろいろ暗黙のルールがありました(笑
6畳4人生活は1年も続かず破綻。やっぱ男4人が6畳に、ってのは無理。その経験から2LDK2人暮らしにしました。これは快適やったねぇ!3年弱、卒業まで快適に過ごせました。
ネット記事に、ルームシェアに向く人向かない人って載ってた(詳細へ)
俺が思う向く人は、、、
・寂しがりやだが、相手がいなくても自活できる
・相手を認めている(価値観、性格)。でも自分が大好き
・相手に干渉しない、心が広い
こんな感じかな。これは結婚してからも長く通用することだと思う。
パソコンに向かってゲームやネットに明け暮れる下宿生活より、自分と気の合った仲間と広くて便利な場所に部屋を借りて住むってのはいいものだとおもう。もう、10年以上も前のことだが未だにその頃の思い出話は尽きない。■シェアに向く人の特徴
・伝えるべきことは伝えられる
・おおらか
・他人の異なる価値観を許容できる
・自分のことは自分でできる
■シェアに向かない人の特徴
・几帳面
・自分の価値観をおしつける
・片付け魔
・片付けられない
・他人に厳しい
・他人に依存してしまう