龍馬は1853年に江戸の千葉定吉道場に入門しました。
同年にはペリー来航により、品川海岸の警備に動員されました。
同年に佐久間象山の塾で砲術を学びました。
1年後に土佐に戻り、河田小龍を訪ねました。
龍馬は攘この時から、海に関心を持つようになりました。
1856年、父の八平が死去
武市半平太が土佐勤皇党を結成すると、龍馬も勤皇党に加盟しました。
この年に武市の密書を持って萩の久坂玄瑞の元を訪ねました。
「これから草莽の人々(志のある在野の人々)が立ち上がらなければいけない」
と教えられました。
1861年に、龍馬は同志の沢村惣之丞と脱藩しました。
この時に龍馬に銘刀を与えた責任を負って姉の栄が自刃しました。
その3へ続く