こんにちは、ゆゆゆママです。


前回の続きです。


14時の時点では、今回の促進剤の投与でおしまい。

15時投与の促進剤が最後でしたが、これは中止しその後はお部屋に戻りましょうとのことでした。


やっとお部屋に戻れる〜!!!と思ったのもつかの間!



15時15分でした。


看護師さんからの衝撃的なお言葉


「赤ちゃんの心音が少し弱くなってきててね、今すぐに危ないわけではないけど、このまま放っておいて母子ともに何かあるといけないから、緊急帝王切開で出産にしましょう」


もう、え?!(目ん玉飛び出る!)

みたいな感じでした。



その後すぐ、お医者さんも入ってきて、同じお話をしてくださって、ご家族も呼んでもらえる?とよくあるドラマのようなセリフを聴き、あれよあれと帝王切開の準備。



どうやら息子とお昼寝してたらしい主人にすぐ電話して、実家の母にもラインを簡潔に入れました。電話では声が震えました。



その後、陣痛室すぐのところにあるナースステーションとオペ室がドタバタしてるのを感じながら、わたしはまず剃毛をして、手術同意書にサイン。


地味に痛い導尿準備して、そのままオペ室へ。



主人にも息子にも会えないまま、服を全部脱いですっぽんぽんになり、頭にヘアキャップをかぶり、自ら手術台に乗ります。



怖くて怖くて恐ろしくて、天井にはオペ室によくある丸いライトがあって、ああ夢ならいいのにって現実逃避をしたくなりました。



麻酔しますと、体を横向きにして、膝を抱えて背中を丸くして麻酔。背中から入れる麻酔はもちろん多少痛いけど、思ったほど痛くないです。もしかしたら恐怖で感覚も飛んでたのかもしれません。


でも仰向けで待てど待てど麻酔が効かず。ちーん。



なんどもつねられたり、冷やっとしますか、など確認されたのですが、普通に感覚があり緊張しすぎて麻酔が効かないんじゃないかと思ったほどでした。



体重を看護師さんとお医者さんで何度も確認されて(非常に恥ずかしい)、もう少し麻酔を投入するとのことで、また膝を抱えて麻酔を入れます。



もうこの頃にはがくがくしていて、左腕につけた血圧計がとってもうるさくて、何が何だかわからないかんじでした。



ずり落ちたりするといけないのでと、両足首をまとめて台にくくりつけられ、両手も広げてベルトで台にくくりつけられ、そこでわたしは感じたんです。



ああ、わたし今、まな板の上の鯉状態だ



って(笑)


眼を瞑って、イメージして見てください。





なにもかも身ぐるみ剥がされすっぽんぽんで、両手を広げベルトで台にくくりつけられている自分を想像して見てください。


ということで、ここでタイトルになりました。(笑)長々と引っ張りすみません(笑)




その後の話はというと、

2度目の麻酔はすぐ効いた感じがわかり、帝王切開のオペもすぐ始まります。切られてる感じとかは全くわかりませんでしたが、おそらく10分くらいしてから赤ちゃんでます!の声で産まれました。


あまりドラマのような、おめでとうございます!わーパチパチみたいなものはありませんでした。



その後赤ちゃんはすぐタオルに包まれ部屋の隅にある台で拭かれたり処置を受けていて、まるで鳥のように大きな声で鳴く我が子にとってもホッとして、涙がまたボロボロ流れたのを覚えています。



その後はお医者さんが2人がかりでお腹の処置をしてくれてる間、わたしは異常なまでの脱力感と不思議な無気力感に襲われ、なにも考えたくなくてひたすらに赤ちゃんを見て処置が終わるのを待ちました。


おそらく処置が終わったのは30分後くらいかなと思います。今ではどう終わったのかもあまり覚えておらず、とにかく一刻も早く主人と息子に会いたい一心でした。





息子と主人がオペ室に入って来た時、涙がボロボロと流れ、怖かったよ、と泣きながら息子の手を掴みました。


息子はおそらくママが泣いてる状況に、強張っていましたが明るく振舞ってくれて、一度、親戚など各方面に連絡を入れるためオペ室を出て部屋で待っていてくれました。オペ室で2時間過ごし、ストレッチャーで部屋に戻され、その後は地獄のような痛みと戦いながら細切れ睡眠をとり、ようやく朝を迎えることができました。


これが手術当日の流れで、鯉になった経緯でした。


長々とお付き合い頂きありがとうございました!