色の塗り方友達に教えようと思ったら
引っ越ししていない
他に方法は・・と考えたら そうだブログだ!
となりました はい。
今回は部内三送会を後にしてこっち先にやります!!
超注意!!
これは私の独学です
正しい塗り方を知りたい方は
今すぐ 美術部OR美術部員に聞いてください
それに私は絵の勉強なんてしたことないので
絵の教室とかめんどくさくて
自由気ままに書いたらこうなった!なので
ご注意下さい
それではスタート!
まず絵を描いて
なぞります
この時専用のペンがあればそれを使ってください
無い場合は硬筆ペンのような耐水性のモノを使ってください
また油性ボールペン・水性ボールペン は色鉛筆で塗ったとき
相性悪いです ↓こんな感じになっちゃう
じゃあ色鉛筆を用意しよう!!
まず一つの色を塗るのに色鉛筆は最低でも4本必要です
まずはグミの髪の毛から(←黄緑色の髪の毛です)
左から2番目・・・・・・・・・左のよりは少し濃いめの黄緑
3番目・・・・・・・・・緑どちらかというと暗い目
4番目・・・・・・・・・もっとも濃い色 黄緑の場合は深緑
5番目以上はあってもなくても
私の場合緑系だけでも10本はあるのでそこから厳選します
でも色んな色がある方が綺麗になるんだけどね
最低でも上のモノはいるよ
まずは色の塗り方の基本!グラデーション!!
グラデーションは 色が濃いほど影っぽくて淡いほど光が当たっている というのを表現するので
とても大切です。まずはこれができるようになってください
グラデーションするためにまずはどの部分に影を出すのかがポイントになります
まず基本の右側からの光と考えた場合上のような影の付き方になります
色が濃いほど影が濃いということです
このどこに影をつければいいかは練習すれば覚えます
ではでは
グラデーションはどのようにすれば?
答えは 筆圧!!!!!!!!!!!!
でもこれは皆知ってるよねww漢字練習帳なんかで私は思い知らされた
濃くしたいのなら強く!淡くしたいのなら弱く!塗ればいいんです
筆圧だけでこんなにも色が変わります
それではこれを生かして塗っていこう!
では頭を
影の部分を濃い(筆圧強め)からだんだん光にあたるにつれ淡くすれば(筆圧をだんだん弱める)
だいたいOK!
なかなかうまくいかない場合はグラデーションの練習をしてみよう。
こんな感じにね↓
私は小3のときよく練習したなぁ
これは私の兄が私に教えてくれました
色塗りが綺麗にできるようになったのは小さいころ兄と一緒に絵を描いていたからだと今更思ってます
まずは一番薄い黄緑で(一本のみ)大体塗る(全部)
このときは別にグラデーション意識は必要ないけど
やったほうが綺麗に仕上がるし後先楽になる(薄すぎるとアウトだけどね)
ここで注意なのがあんまり濃く塗りすぎないようにすること
次に一番濃いので(深緑)で影の色を付ける
おっと!!てかあっ! しまった。失敗した。私が失敗した↓↓
何処を失敗したかというと・・・・・
↓大事
濃い部分と薄い部分がはっきりと分かれてしまっている
こういうのは綺麗ではない
まぁでもアニメのえとかはこうなんだけども。
これは人の手ではあんまりどころかできないでしょう。
?これを直す方法は?
一番いいのはしっかり一つ一つの色を筆圧変えてグラデーション作っていけばこういうことにはなりません
ただ私は馬鹿なので全くがくしゅうせず何度も失敗しています
じゃぁ無理なの?
いえいえいえいえこの私がどうにかなるんだから全然OKです 直せます
まず
深緑の上から緑でグラデーションかけて
また上から濃いめの黄緑でグラデーションしていけば
なんとかグラデーションになる痕が残らないように筆圧強めで。
まぁそういうことをあちこちに施して・・・。
で下地の黄緑で(筆圧強め)白い部分を塗ってしまえ!!
↓↓
綺麗に見せたいのなら白くなってる部分は決してあってはいけない!
ちょっと影濃くなった?と思いませんか
そうこれが最後のラストスパート
黒で本当に濃い影ができるところに黒鉛筆でグラデーションする
こうすると絵が引き締まる!!
これらをいろんなところで同じ作業をすると
やったー!完成★
しかぁぁぁぁぁぁぁし
これだけでは終わらない。
コレ注目↓
こういう色鉛筆の後って汚いよね
こういうのどうにかしたいよね
こんな時に大活躍なのが
この人!!!
白鉛筆様
白鉛筆ってなにに使うんだよーって感じだけど私は白を一番使う
どの色鉛筆より早くなくなってしまいます
一番短いのが白色鉛筆
本当によく使います
白鉛筆でグラデーション(筆圧超強めで上から塗ると)
ザラザラ取れます
この時注意なのが白鉛筆もグラデーション用法を使うこと。
濃いところから薄いところにだんだん塗っていくようにしないと意味なし
ただ白だけに色全体も白くなってしまうので元を少し濃いめにすると全然OKです
美術部にも絵の教室にも全く教えてもらってないのでこれは絶対正しくありません
意見なども沢山あると思いますが
馬鹿の私なので暖かく見つめてくだされば嬉しいです
また筆問などはコメントOR直接私に聞いてください
泣いて喜びます
できる範囲で頑張って教えます!
あと色鉛筆の作ってる会社によって塗り方も変わります
私は無印良品の60色色鉛筆をつかっています
これが一番安くて使いやすくておすすめです!!
では明日こそ
部内三送会でお送りします!
ではまた明日~!