Struck a Blue Guitar 高崎 club FLEEZ 気持ちよかった! | sebastian-salamiの日々ブログ

sebastian-salamiの日々ブログ

だらだらと…
もぐもぐと…
じゃかじゃかと…
そして

ぶくぶくと

金曜日、仕事を早退し(ふけ)て高崎くんだりまで。

高崎方面の方、すみませんm(_ _)m

 

土屋公平ライブツアー、Struck a Blue Guitarを観に。

本当は、わざわざ千葉くんだりまでお越しくださった、7月19日の千葉ANGAを見に行くはずだったんですが、まさに家庭の都合で行くことができず、高崎までお邪魔させていただくことになりました。

 

千葉から東京まで快速で氷結1本、東京から高崎まで新幹線で缶チューハイ1本とほぼ同時間。



2時間弱で到着です。

出発から2時間経過してますが、暑い!

さすが上州。

 

でも、ぶらぶらと歩いて会場に向かいます。

club FLEEZへ到着。

なんかちっちゃい階段で半分シャッターが閉まってましたが「関係者以外立ち入り禁止/club FLEEZ」とあったので、場所は大丈夫と開場10分前だったので付近を散策。

となりのファミマで酔い覚ましにお茶を買い、大きな公園的な広場に。

高崎では、3日、4日とお祭りの様子。

高崎城趾、群馬音楽センター前のおもてなし広場では、その準備が進んでました。

音楽センター前の公衆電話。


 

今回のライブツアーは、アップライトベースの多田さんが参加。

自称本職ベーシストの自分として、興味津々。

公衆電話の造形にお導きを感じます。

 

で、club FLEEZに戻ると、さっきのシャッターは裏口で、正面は堂々としたビルの入り口。

中に入るとすでにみなさん座って開演を待っています。

ウーロンハイを手に最後列で待つと、お三人が登場。


 

で、まだツアー中なんで詳細は述べませんが、とにかく気持ちいいブルーズがカラダに響きます。

すっごく気持ちいいんだなぁ。

これまで、公平さんとJAH-RAHさんの二人で、それはそれで気持ちよかったのですが、トリオ(あえてバンドではなくトリオと)になると、やっぱり違う。

それも、気持ちよくなっていく。

ベースって気持ちいい楽器なんだなぁ。

振動がお腹にくる感じかなぁ。

自分はエレキベースしか弾かないし、弾けないし、アップライトベース(あえてウッドベースと呼ばず)には縁が無いと思っていたのですが…

いかん、いかん。買いません。

フレットレスの不安定な感じ(別に多田さんの音程が悪いって意味でなく)が、きっちりとしたフレット有りの上に正確な公平さんのギターに絡むと相乗効果なのかなぁ。

あまりのブルース度にやられて、ハーパーのロックに切り替え。

ああ、これは10月4日の下北ガーデンに行かねば。

とか、思いつつ帰りの新幹線。


帰りは、高崎から東京まで牧野酒造榛名山ぐんまちゃんワンカップ1本、東京から稲毛まで氷結1本で帰宅しました。

うー、ここまでホヤの干物としたらばマヨしか食ってない。

でも、今日はブルーズで気持ちがいっぱい。