個人的な記録用記事です。
ご興味ない方はスルーでお願いします。



胃カメラに続いて、大腸内視鏡検査の記録とあれこれです。

去年の下剤(上)と今年の下剤(下)。
{ED57B6C5-1821-4066-962F-8EE8AABDB0FC}
去年は、最後の方はもう飲むたびに吐きそうでしたが、今年は1杯目からキツイゲロー
トロッとした海水飲んでるみたいな…。
しょっぱくて喉にイガイガくる。

10〜15分でキャップ1杯飲むようになっていましたが、合間にトイレも行くし、そんなスピードではとても飲めず。

そうそう。
ムーベンはキャップで計りながら薄めて飲むようになっていたので、冷たい水が簡単に注げるウォーターサーバーが大活躍でした。
それでもキツくて、氷入れながら飲んだりしてなんとか強制デトックス完了もやもや

お水と交互に飲むモビプレップの方が、口直しできて飲みやすかったかな。


検査自体は去年より楽だった気がします。
胃カメラと同じベッドに逆向きに寝る形になるので、大腸のときはモニター見ながら検査受けられました。
見てても、今どの辺なのか、異常あるのかないのか、サッパリでしたが口笛

今年はポリープもなかったので、便潜血陽性とかにならなければ、次は2年後で大丈夫とのことでしたニコニコ
2年後はモビプレップがいいなぁ〜。


ちなみに胃カメラ時の生検の結果は、腫瘍とかではなく炎症性のもの、ということでした。
結果のプリントくれたけど、所々英語だしよく分かりませんアセアセ
{878B3CA5-034E-44C1-80F8-36D1F05225AC}
一番最後、悪性腫瘍ではない、というところはGoogle先生にしっかり翻訳してもらいましたPC
他はGoogle先生の訳が意味わからず…。
医学用語とか、なんか特殊なのかな。


あとは微熱の件でもう一回採血しました
下剤で水分出しきった後だし、別の日にした方が良かったかしら…とか思ったものの、後日聞いた結果は異常なしでした!!

悪性リンパ腫、膠原病、甲状腺、リウマチ?とあれこれ検査してどれも異常なし
レントゲンも胃も大腸も問題無かったし、婦人科も去年異常なしだったのを伝えると、あとは小腸に腫瘍がある可能性もなくはないので…と言うことで大学病院に紹介になったのでしたショボーン

私としては、微熱は37.5℃を超えなければ割と元気なので、キツイときだけ頓服的に解熱剤飲む感じでも…と言ってしまったのですが、貧血もあるし、念のため合わせて大学病院で診てもらいましょう、ということに。
医療費(と公休)が…ゲッソリ


大腸内視鏡した日はどうも先生風邪気味だったみたいでキョロキョロ
ゴホゴホ咳してたけど、きっと熱もあったんじゃないかと思うアセアセ
生検の結果も、血液検査も、こっちから言ったら「あ、そうそう。そうでしたね。」みたいな感じで…。

いろいろあってこの先生のキャラ?のファンなので、不信感とかは持ちませんでしたがチュー
純粋に先生の体調が心配になっちゃいました。

血液検査の結果を聞きに行った日は、咳してなかったから治ったのかな。
良かった良かったウインク(笑)