今日から、新しいクラスが、始まりました~。


少人数のクラスですが、論文のクラスは、医学系の学生が多かったのですが、論争のクラスは、法学系の学生が、多かったです。


なんとなく、納得です~。


今日は、嬉しいことがありすぎて、興奮して、眠れません~。


まず、朝に、買出しに出かけて、水の備蓄をしていました。朝から、力仕事です。


それから、ローズの香水を、たっぷりつけて、とっても良い気持ちで、学校に行きました~☆


そう、それから、今日は、学校にいる時間が、長かったのです。


まず、論争のクラスですが、新しいクラスで、とっても新鮮でした。ペラペラペラ、皆さん、本当に、良く、英語を話されます~。隣に座っていたのが、ペルー人の弁護士さんで、それは、それは、早口で話されること、あと、頭の切り替えの早いことで、感心していました~。次に隣に座ったのは、これまた、オランダ人の法学部の学生で、世間知らずな私は、普通に、私は大学で、ファミリーセラピーの勉強をしていたの~って、友達に話す感覚で、言ったら、それは、それは、反撃はすごかったです。笑


そして、気づいたことは、オランダでは、「言ったことには、責任を持て…!」という暗黙の了解でした~…。(^o^;) これは、学校で、何回も、しみじみ感じとったことです…。


そんな楽しい授業の時間も、2時間で終わりまして、何が何でも、論文を読みたい私は、大学の図書館へ、行ってきました。

そこが、大変だったんです。まず、図書館の職員さんが、お一人、ゲートの前に、座っておられたのですが、英語が、全然、通じないんです。しかも、間違っている情報を、指摘してくださるのです。


どういうことかと言いますと、話せば長くなるのですが、図書館に2回行って、英語が通じなくて、困って、ラングイッジセンターに行って、スチューデントセンターに行って、また図書館に行って、やっぱり、通じないので、ラングイッジセンターに帰ってと、ぐるぐるぐるぐる2時間、大学を、歩きっぱなしだったのです。


歩いて、歩いて、足が痛いけれど、ここであきらめたら、前に進めない…!そう思い、最後には、ラングイッジセンターの方が、事情を察してくださって、一緒に、図書館へ行ってくださって、中に入れてもらえて、無事に、図書館のカードを作ることができました。


これで、大学の図書館で、本が、論文が読めます…!

しかも、朝8時半から、図書館は、あいているので、毎日、通えます…!


そして、何より、今、一番言いたいことは、感謝の気持ちです。こうして、勉強を続けられるチャンスを与えてくれている、旦那さんのサポートと、ラングイッジセンターの先生、職員の方々、そして、クラスで出会えた、仲間たちのサポートがなければ、今、こうして、勉強することは、できなかったのです。


本当に、このご恩は、一生忘れられません。心から、感謝しています。ありがとうございます。