手首返し不要なスマウォバンドErgon Bandは、ロングノルディックウォークで使いたい! | 体重100キロ 歩いた100キロ!

体重100キロ 歩いた100キロ!

これまで運動に全く縁のなかった体重100キロ超のアラフィフのオッサンが、Fitbitと出会ったことで歩き始め、ついには100キロウォーキングに挑戦し、歩き切る冒険譚w


イベントバナー


昨日からSNSやネット広告で
やたらと見かけ、
ものすごく気になっているのがこれ

スマートウォッチが使いやすくなるバンド



これ、何が使いやすくなるかというと
固定角度を変えることで
手首を返さなくても
盤面見やすくなる
てことのよう。

確かに…
【画像はリンク先から引用】

Seeing is Believing

この図の赤バンドと黒バンドで比べたら
一目瞭然ですよね👀

歩くとき
走るとき
自転車乗っているとき
スカイウォーカー乗っているとき

いちいち角度変えたり
握り直さなくても
見えますもんね。



この商品紹介を読み進むうち
デビは強く思い当たることが

ノルディックポール
を使ったロングウォーク
こそ、このErgon Bandが
大活躍するに違いない✨


というのも…  
Fitbit Versa 2 

を着用しながら

ノルディックポール握ったとこ、

お見せしますね。


ノルディックポールを握る時には、

両手ともこんな感じで、

ストラップで固定してるんですよ。




この状態で腕時計見ようとすると

どうなるか。


前方の人に対しス○ートめくり

スティックが刺さる事態が発生します😱


増して、びわ100のスタート直後 


みたいにコース幅が狭く参加者殺到している中で、ついうっかりやってしまったら

大惨事

引き起こしかねないんですよね😱😱😱



だから、びわ100で歩いている最中に
盤面を確認する場合は

①周囲を確認して立ち止まって

②左手のストラップ外して

③左手のポールを右手に握り直して

④やっと左手首を返す

面倒💦
盤面見ようって気がしぼんでしまう。

そもそも立ち止まるから、
時間に追われだしてからは
盤面見なくなっちゃう💧

そんなんだから、

大変な目にあったわけで😅


て、このあたりの悩み

Ergon Bandを使うことができたら

一気に解消できそう😊


ストラップと着用位置が被るけど

【この写真もリンク先から引用】

手袋の上からでも着用可能

…てことは、

ストラップの上から着用可能

てことですよね🙌🙌🙌


…ノルディックポール離す都度、

スマウォを外す必要が生じるな💧


でもそれって、

トイレと買い物、休憩の時

ぐらいかな🙄


うん、メリットの大きさに比べたら

ちっちゃいわ✨




このバンドに期待したい面はもうひとつあって

それは、

着用しながら充電できること🔋

【この写真もリンク先から引用】

以前にも触れましたが、

100キロウォークって20~30時間かかるから

FitbitにしろGARMINにしろ、

GPS使いながらだと

最後まで電池がもたない

のですよ💧


だからといって、

休憩中に外して充電しても

短時間だから焼け石に水

(充電目的に長く休憩したら

タイムだったり脚の固まりだったり

やはりデメリットが大きい)


充電しながら歩くとなると、その間は
ノルディックポール使いづらいとか、
デメリットもあるでしょうが、
それでも、
得られるメリットの方が大きいと感じます。


少々気がかりなのは、お値段💧

型落ちスマウォ本体が買えてしまう
ぐらいのお値段ですが
それ相応、それ以上のメリットは
ありそうです😊

 さて、奥さんになんて言おう💦