夕飯で豚の角煮を作りました。
あとはゴーヤとツナのサラダ。
豚肉は適当な大きさに切り、長葱(青い部分)、生姜(皮ごと薄切りしたもの)、酒少々、水、おからと共に圧力鍋で1時間ほど火にかけます。
※おからを入れることにより、乳化作用で肉が柔らかくなる上、余分な脂を吸収してくれるという効果があります。
大根は適当な大きさに切り、面取りをして下茹で→米のとぎ汁を使うと灰汁抜き+味がしみ込みやすくなります。
肉を圧力鍋から取り出し、軽く水洗いをして付着したおからを落とし、市販の角煮のタレと大根、水、旨味として昆布を鍋に入れて煮込みます。
沸騰したら落とし蓋をしてさらに30分~1時間ほど煮込み、落とし蓋を外して好みの濃さまで煮詰めます。
煮詰まったタレにゆで卵を漬けておけば味玉もカンタンにできちゃいます(笑)。
ゴーヤとツナのサラダもカンタン。
ゴーヤは白いワタをできるだけ取り除いたら薄切りにし、さっと塩茹でに。
茹でたゴーヤの水気を切り、ツナとマヨネーズ、レモンであえたら完成。
お好みでレタス、パプリカ(黄)、トマトなどの野菜を添えて彩りを。
下拵えが大変なので、なかなか作る機会のない角煮ですが、今日はかなりうまくいきました。
ごちそうさまv