Mohandas Karamchand Gandhi (1869-1948)
ヴァイシャ(商人)の生まれーGandhi(香辛料を商う人)
弁護士として、1893年に南アフリカへー差別撤廃のためのサッティヤーグラハ
1910年トルストイ農園設立
1915年インドへ帰国―第一次大戦後からの独立運動(投獄、断食)
1930年塩の行進
1947年インド独立
○思想の根底にあるヒンドゥー教
ヒンドゥー教とは?―サンスクリット語の「スィンドゥ」=インダス河
インダス文明→アーリア人による侵略とヴェーダ聖典+バラモン教→「プロテスト」としての仏教・ジャイナ教の隆盛(BC5世紀ごろ)→混ざりながらバラモン教がヒンドゥー教へと形を変えていく(BC4世紀ごろ)
―ヴェーダやバラモン的な価値観や社会制度の枠組みの中で、民間信仰などの土着の信仰や生活様式が長い時間をかけて溶け込みながら、作られていった「宗教文化的複合体」
サッティヤーグラハー平和的非暴力・不服従・非協力
Satya-真理・真実 agraha-執拗な主張、固執
「ガンジーの抱く『永遠の真実』という思想が、インドの下層社会の人々に信じられている宗教思想、すなわち、行動を重んじ、私心のない献身と奉仕のを重んずるバクチ(Bakti)教義」(「ガンジー自伝」P429蝋山芳郎・解説より)
バクチ(バクティ)とは
・シヴァ神のシャイヴァ派―
シヴァ神を最高神として崇拝する―破壊神、自然、縄文
・ヴィシュヌ神のヴァイシュナヴァ派―
ブラフマン=ヴィシュヌ神とその化身(アヴァターラ)
を最高神として崇拝する―創造神、人間、弥生
バクティとは最高神への帰依をさす言葉で「信愛」ないし「誠信」と訳される。ウパニシャッド哲学(梵我一如)のブラフマンとアートマンの理解や、ヴェーダの祭祀によらなくとも、熱心な帰依の心をもって、神への献身と自己鍛錬によって、救済(神と合一になる)がもたらされるとする教えである。経典は「バガヴァッド=ギーター」(4世紀ごろ完成)(マハーバーラタの一部)→バクティ・ヨーガ
11世紀にラーマヌジャによって発展
―「神はすべてのものに宿っている」「すべての人間は神と根源を一つにする」
―人間はヴィシュヌ神への献身によって、ブラフマン―神の恩寵に預かり、神と人間との差別をなくする
★空海の「即身成仏」―道元「ただ座るー結果の放擲」―親鸞「専修念仏」…共通点が見えてくるのではないか。
○『ガンジー自伝』からみるガンジーの宗教観
・「今日わたしは、トゥルシダスの『ラーマヤナ』をすべての信仰文学中の最高の書とみなしている」(ガンジー自伝p52)
・「今日わたしは、それ(バガヴァッド=ギーター)を、真実の知識を得るためのもっともすぐれた書物だとみなしている」(p89)
・「トルストイの『神の国は汝自身のうちにあり』を読んで、私は感動で圧倒された。それは、わたしに永遠の印象を刻み付けた」(P128)
・また、幼いころから父母の影響により、ヒンドゥー教の、シヴァ派やラーマ派、ジャイナ教、イスラム教やゾロアスター教の人々との接点があった。その体験が「すべての信仰に対する寛容さが、私に教え込まれた」(p52)―1910年のトルストイ農場
しかし、「ヒンドゥ教やヒンドゥの神たちに悪口をあびせ」「人に牛肉を食べさせ、アルコールをとらせ、そして自分自身の衣装変えさせる宗教」であった独善的なキリスト教は例外だったとしている(p52-53)
○ガンジーと「神」について
・キリスト教に対して
「どうかぜひ、山上の垂訓においてみなさんに与えられた思想の源泉から深く飲んでください。しかしそのとき、あなたがたは『あら布をまとい、灰をかぶって深く悔い改め』なければならないでしょう。山上の垂訓の教えは〔キリスト教徒の独占物ではなく〕わたしたち一人びとりのためのものだったのです。みなさんは『神と富の両方につかえることはできません』大慈大悲と寛容そのものである神は―」(「ヤング・インディア」1927年12月8日)
・仏教に対して
「彼(仏陀)はこの宇宙を支配する永遠にして不変の道徳的支配が存在することを強調し、再宣言したのでした。仏陀は決然として、法こそは神自身であることを言明したのでした。神の法は永遠にして不変であり、神自身と不可分です。法は神の完全性そのものの不可欠な条件です。ですから、仏陀は神を信じず、ただ道徳的理法の存在のみを信じていたというのは誤解です」(「ヤング・インディア」1927月11月15日)
・真実と神の関係
「わたしにとっては、真実こそ、ほかの無数の原則をそのなかに含んでいる大原則なのである。この真実は、言葉の使い方における誠実さのみならず、考え方における誠実さでもある。さらに私たちの真実に関する相対的な観念であるのみならず、絶対の真実、永遠の原則、すなわち神でもある」(「ガンジー自伝」p17)
・人生の目的
「人生の目的とは、われわれ人間を創造し、われわれの一呼吸一呼吸までがそのものの慈悲と同意によっている大いなるちからに、誠心誠意その創造の仕事に参加することによって仕えることである。すなわちそれは、愛を意味し、今日いたるところで見かける憎悪ではない」(「ハリジャン」1947年4月6日)
梵我一如(ウパニシャット)→すべてのものは神=ブラフマンと根源を一つにする(ラーマヌジャ)→人間は神=クリシュナ=ブラフマンへの献身、自己鍛錬によって、神の恩寵に預かり、人間は神と合一する(バクティ)→神=大慈大悲と寛容=仏陀の法=真実=愛(ガンジー)
タゴールの言葉―松岡正剛千夜千冊より
「ガンジーは自分自身に完全に誠実に生きた。それゆえに神に対しても誠実であり、すべての人々に対しても誠実だった」
平成27年 10月19日(月)