ここ最近 HSPについて

ちょこちょこと 調べているキョロキョロ

 

 

この間 図書館で借りた本

 

大人になっても敏感で

傷つきやすいあなたへの

19の処方箋

 

HSPという概念について

学び始めたばかりの

わたしが読んでも

すらすらと 頭の中に入っていく

とっても  分かりやすい言葉で

書いてありましたっ

 

 

JAMHAの

ハーバルセラピスト講座で

少しかじった 

脳・神経系の内容もあって

新しく入ってくる内容が 

すごく新鮮っ!

 

 

例えば

コミュニケーションを取ったり

他人の気持ちを 思いやったり

といった 社会を 営む上で必要な

『社会脳』 というネットワークには

 

・恐怖の回路

・共感の回路

・同調の回路

・心の理論の回路

・デフォルトの回路

 

というように 

5つに分かれたものが

あるのだそう真顔

 


 5つの回路の  

それぞれの特徴から始まり

HSP気質は

上3つの回路の働きが

活発な事から

神経が高ぶりやすい など

他にも  なるほど!が

たくさん入ってきて

 

 

もうね 目から鱗っっポーン

もっともっと 

HSPについて知りたいと

思ったウインク

 

 

なぜならば

 

 

 痛みが生じる経緯についても

書いてあり

 

 

やっぱり 絶対に 

舌痛症と 断薬とHSPには

深い関係性があると

また 確信を 持ちました

 

 

頭で 考えている事を

まとめるのが 不得意な自分は

まさに 当てはまっているし・・・

 

 

さて まずは 

認めるという作業から

始めようっニヤニヤ

 

 

なんだか 小さなころから感じていた 

生活の中での 違和感や

思春期時代から持っている

自分の内側に対する コンプレックス

 

 

成人して 社会へ出た後に

すぐに直面した 

エネルギーの要る 

未だに 苦手分野である 

対人関係(ヒトとの距離感だけ) 

 

 

何とか うまくこなす方法をと 

外側から 取り入れようとしちゃうけど

結局 まず 見つめるべきは

自分の内側なんだと

再確認しましたっ

 

 

今夜は この本を読んで

神経が 高ぶってしまった滝汗

 

 

こんな夜は

植物性の トランキライザー

とも呼ばれている パッションフラワーと

甘く 優しいぬくもりの香りの

リンデンをブレンドした

メディカルナイトティーを・・・

 

 

やはり 何事も

全ては バランスですなっウインク

 

 

目指すは

自分のトリセツを作る!

ってやつですね!

 

明日は 少しでも

楽に 仕事が 出来るといいなっ

 

 

おやすみなさい☆