こんにちは!

今日は2回目の投稿ウインク

 

 

令和の意味とは?

新元号発表になりましたね

 

 

『令和』

 

 

 

全くの予想外

 

予想が当たった方はいらっしゃるのかな

 

 

『平成』

 

 

に変わった時は、とても違和感がありましたが

なんだか『令和』にはそんなに違和感がない

 

むしろ、なつかしい感じも・・・

 

 

 

イントネーションはどうなるんでしょうか

どうしても「昭和」のイントネーションになってしまうあせる

(関西弁で)

 

 

 

そして、

今回は国文学万葉集からなんですね

 

 

時に初春の月、気淑く風
梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

 

 

 

「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている」

と安倍首相がおっしゃってました。

 

というのは「神様のお告げ」という意味もあるそうです

(金田一氏)

 

というのは、見て字のごとく平和・和むとか良いイメージですよね

 

 

そんな文字の組み合わせでもあるし

とっても素敵だと思いましたドキドキ

 

というだけでも気持ちがリフレッシュしますが、

今年は元号も変わるので、新しく世の中全体が良い方に動き出す気持ちになり、ワクワクしますねクローバー

 

 

明石市に令和(よしかず)さんと言う方がいらっしゃるようです^^tv情報。

 

 

さて、平成最後の4月!

数秘的にはどのような月なのでしょうか。

 

 

■お知らせ■