午前8時30分 国指定重要文化財の拝殿でついたち結び並びに節分祭を斎行
月次祭・ついたち結びに加え節分祭で槍・弓・刀で鬼退治をし豆まきを致します。
豆を撒き、撒かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。

受付時間:午前8:30~午後4:00(多数の場合は受付を午後4:00前に終了いたします)
※1日の午前8:30までに来られた先着100名の方は月次祭に参列できます。
祭典内容(神楽、祝詞、巫女舞、玉串等)
無料占い・無料お祓いは午後4:00まで受付しております。
但し、多数の場合は受付を午後4:00前に終了いたします。

氣が集まる原生林「入らずの森」
--氣多大社--