タイトルの意味は


濡れ手で粟
【意味】 濡れ手で粟とは、苦労せずに多くの利益を得ること。濡れ手で泡の掴み取り。濡れ手で粟のぶったくり。濡れ手に粟。

【濡れ手で粟の語源・由来】
濡れた手で粟をつかむと、粟粒がいっぱいくっついて沢山つかめることからいう。
「濡れ手に粟」という表現も一部の辞書では認められているが、本来、自ら濡れた手で粟を掴むものであり、偶然、手が濡れていて沢山掴めたという、「棚から牡丹餅」のような意味ではない。
なお、「濡れ手で泡(濡れ手に泡)」と書き、いくら努力をしても実らないことのたとえとするのは、完全な誤りである。




らしいよ!!!