またこさんとにゃー君、ご飯はケージの中で食べてもらってるのでフード管理ができています。

今日は子どもの手からフードを食べるまたこさんの動画ですウインク

保護猫日記書こうとしても全然時間なくて、やっと投稿しますショボーン

動画になります!



ちゅーる、みんな好きですよね照れ



こんな感じで元気ですよー!
お久しぶりです。

6月7月とドッタバタしてたので、8月も忙しいのですがまだマシに思えてしまうのが不思議ですニコ

にゃー君ですが…

太りましたもぐもぐ
{35D2A044-9242-42B4-85D2-AC9DF8FB751C}

みんなのフード食べてしまうので、わたしが家にいない時や寝てる時はケージ生活です。

痩せようね…?

またこさんは相変わらずお美しいですよ!
ただ、ケージの中がテリトリーらしく、出てこなくなりました。笑
{D1FB4065-4D6F-4EA9-B419-5E4BDC544D14}

美味しいお水はケージの外でしか飲めないのよ?

7月のめっちゃ暑かった数日に比べると、みんなそんなに溶けてません。

このまま8月はサマーカットせずに過ごせますように…!
おはようございます。
最近にゃー君はボイラーの下にいます。

{EB713DE2-DCE4-40F8-8735-9C4A7D919653}

ボイラーが稼働してない時は涼しいみたいです。
人間の思考では暑いとしか思えませんがガーン

にゃー君、家の中を謳歌していて人馴れは十分ですので、里親を募集しますビックリマーク

こちらからご応募お願い致します。

ワクチンは先生に来て頂き接種する予定です。
なんせ、またこさんがケージから出せないのでショボーン

にゃー君に良い縁談が来ますようにアップ

久しぶりにPCからの更新です。

ログインしてみるといろいろ仕様変わってますね。

あまりPCを立ち上げる時間がないので慣れられるか不安です…今日も譲渡対象の内容をコピペしたら閉じます。笑

 

ずっと悩んでたんです、ワクチンについて。

犬はいろいろ規制があり、毎年必要ですが、猫はあくまで推奨なんですよね。

毎年同じ場所に打っているとそこにしこりができた、というお話も聞いたことがあります。

マイクロチップについてはまだまだ日本では適用できなさそうですよね。会社によって読み込めなかったりするそうで、保健所では会社別?にマイクロチップを読み込む機械が必要とか。

先進国のアメリカではマイクロチップにより皮膚ガンができた、という報告もあります。

 

なので、わたしが提示する譲渡契約書はあくまで「定期的なワクチンの接種」とさせて頂きます。

わがままを言うなら、首根っこではなく、足に打ってくれる獣医師さんの病院で生ワクチンにして頂きたいです。

 

知ってますか?首根っこにマイクロチップを入れられて即死した子猫の話。

死因はマイクロチップが脳幹まで入ってしまったからだそうです。

たまーにひどい獣医師さんはいますけど(電話対応で信用ならないと判断した動物病院には行きません)もし、注射の針が脳幹など重要な部分に刺さってしまったら…「if」は大切です。万が一を起こさないよう、飼い主が気を遣うしかないのです。

 

あー…前置きが長くなりましたね。

だってPCは文字打つのが早いし簡単だし楽で(言い訳)

 

では!

下記が新しい譲渡対象の内容になります。

宜しくお願い致します。

前置きが長いので、ペットのおうちにまたこさんとにゃー君を掲載した時にまた載せます。笑

 

 

 

-----------------------------------

譲渡対象の人

★札幌市在住(札幌市外の方は、お見合いの後お迎えに来てくださる方)
★家族として愛情を注ぎ、責任を持って育ててくれる
★ペット可の賃貸、または持ち家に住んでいる
★猫を飼う事に同居している人が賛成している(ひとり暮らしの場合は飼い主に何かあった場合、猫のお世話ができる人がいる)
★LINEとFacebookで友人登録をして頂き、尚且つ音信不通にならない方

譲渡の際にお約束して頂く事

★完全室内飼い
★猫単独で屋外散歩をさせない
★定期的にワクチン接種をする
★健康管理
★脱走防止対策

その他お願い

★先住猫がいる場合、血液検査の結果を教えてください。
★基本として、猫のお引き渡しはこちらからのお届けのみとさせて頂きます。
★譲渡後、負担にならない程度で構いませんので、猫の近況を教えてください。幸せ便りとしてブログにアップさせて頂く為、画像付きメールやLINEでのお便りをお願いします。
★飼育者が変わった場合、新しい飼育者の方にも契約内容をご承諾して頂きます様お願い致します。

 必要なもの

★顔写真付き身分証明書
動物管理センターから引き出している子は、譲渡後、飼い主様の氏名、住所、電話番号をお伝えする約束をしています。
証明書はこちらでコピーさせて頂き、漏洩がない様厳重に保管した後、センターに郵送致します。
★飼育に必要なもの
室内に最低限として猫用トイレ(暗所に設置してください)、餌、お水、爪とぎを用意してください。
先住猫がいらっしゃるお宅では、トイレ、フード皿、飲み水の容器は各猫にご用意願います。


上記の旨を表記した契約書に日付、住所、氏名をサインして頂きます。




 備考

★基本として、お引き渡し時に環境確認させて頂きます。
★譲渡は順番ではありません。猫と里親希望者の方の条件を考慮した上で譲渡させて頂きます。
★猫が人間や他の動物などに危害を加えたり器物を破損させた場合、責任を負いかねます。
★お見合いは随時募集しています。
★その他ご不明点などがありましたら、ご連絡ください。

上記をご了承のうえ、里親になってくださる方を探しております。

内容によってはご相談にのれますので、お気軽にご連絡ください。
宜しくお願い致します。

にー君、クッキーという新しい名前をもらい、日々可愛がってもらっているそうです照れ

{B18B5883-8926-4305-8C66-0BF75119BB6E}

安心しきった様子…人の上に乗ってきてくれる子、可愛いですよねラブ

{92C8B564-970B-462A-888F-68A5A55C2549}

里親さん曰く「ちょっとこわい。笑」クッキー君。
手がオバケになっててめんこい。

{985BF747-CC95-4FE8-B950-7E161B8746CF}

どこの家でも椅子やソファは猫のもの!
人間は猫の下僕であります!笑

クッキー君、ヒゲが1本だけ白いのよね…おばあちゃん(またこさん)の血かな?

里親さんのご自宅は出窓があり、そこから外を眺めているそうです照れ

写真いっぱい送ってくださりありがとうございましたアップ
少しだけご無沙汰になってしまいましたあせる

みんなまだ暑さに負けず元気に朝方走り回ってます。

にゃー君の悪戯が大変なくらいです。

ライトニングケーブル2本噛みちぎられ、観葉植物も噛まれてますむかっ

{D11FE2BE-062E-4BE3-A4ED-875984F186E5}

甘々なんですけどね。笑

にゃー君、我が家に来た初日と現在の動画、比較すると慣れ具合がすごくわかりますニコニコ

これが初日。
次のが現在。

早くご飯くれー!!という雰囲気、伝わりましたか?もぐもぐ

またこさんは体型維持してお美しいままです。
{DBBB1CB3-E338-457F-83D3-0A39A9B5CC36}

やーっとケージの外にも慣れつつあります。
孫のにゃー君と猫流挨拶できましたウインク
{41FAF84A-A33B-4CB0-8054-CE0D05FBA61A}

トイレ掃除中の出来事で急いで写真撮ったので、背景が荒れてますねびっくり

こんな感じで猫たちは過ごしてますよ照れ
ワクチンは連れて行こうか訪問でやってもらおうか悩み中です。笑


ちょっと真面目なお話をします。

譲渡費を頂く理由はいくつかあります。

ただ「この子を保護するにあたりこれだけ費用かかったんだから払って」という理由ではないのです。

まだ譲渡費を頂かずに猫の保護活動をしていた時の体験談をさせて頂きます。

その1。
学生の女性から「わたしの部屋で猫を飼いたい」と連絡を頂きました。
わたしは「猫が快適に暮らせる環境か視察させて頂きますが宜しいですか?」とお返事すると「お母さんがダメと言いました」と返事が来ました。
猫を飼う許しは得ていたが、わたしを家に入れるのは許さない。
そんな環境も把握できない状態で譲渡する事はできないので、猫の飼養費の話が出る前にお断りしました。

その2。
トライアルをしたいのでケージなど1式全て貸してくれないか、とご連絡頂いた事があります。
何も準備せず人任せに猫を迎え入れたいだけに感じたのでお断りしたのですが、その方は猫用品を揃えられました。
家庭環境もお伺いし、いざトライアルへ…しかし、お家へお邪魔するとご家族にトライアルの許可を得ていなかったのです。
もちろん娘さん(と言ってもわたしより歳上の女性です)とお母様は喧嘩。
わたしはそこで「今回はご縁がなかったという事で」と帰れば良かったのです。今でも後悔しています。
結局、娘さんの意見が通り、トライアルが始まったのですが、そこからがすごかったです。
「猫といえばミルクですよね」「夜うるさくて寝られないのですが」「羽の飾りを壊されました」「わたしは仕事が忙しいので猫を返せません」「引き取りに立会いません」…猫の生態や習性など全く理解していなかったうえ、さっさとトライアルを終了したいと自分勝手な連絡ばかりが届きました。
目玉が飛び出るかと思いました。
引き取り時にはお母様がご対応してくださったのですが、やはり余計な言葉を言われました。
不要になったフード(ペットショップの店員さんと相談して買われたらしいので信頼できるブランドのフードでした)と猫のおもちゃ、爪研ぎを寄付して頂きましたが、ぶっちゃけて言いますけどおもちゃと爪研ぎは「そりゃ猫も使わないよね」と言いたくなるセンスでした…。
猫砂や猫トイレをお持ちのままの事を考えるとまた猫を引き取るのかな、と考えていますが、正直この方には猫を飼養して欲しくないです。

その3。
男性に譲渡した時の話です。
譲渡契約書や身分証明書は全て男性名義。
でも蓋を開けてみれば、彼女さんが猫を飼いたくて引き取られていたのです。
彼女さんからは「猫がトイレを覚えない」と相談がありましたが、彼女さんのお家には先住猫がいるのに、猫トイレを一つしか用意していなかったそうです。
猫のトイレの数は「猫の頭数プラスひとつ」が基本で、多頭飼いなら尚更です。
そして2人は別れ、猫の行方が知れなくなり、わたしは必死に探しました。
ようやく猫の居場所を見つけ、連絡を取ると「新しい彼が猫アレルギーだから手放したい」と言われ、音信不通になる方には譲渡できない(そもそも女性に譲渡していない)という話をして猫をお返し頂きました。

どうでしょうか。
たった3件のお話です。
実際はもっといろんな方からいろんなパターンのご連絡を頂いていました。

なので、譲渡費用を頂くのです。
譲渡費用を支払って頂ける方には「お金を支払ってでも猫を迎えたい意思がある」「猫を飼養するお金がある」という面が伺えます。
もちろん、私が次の子に繋げる費用にもなります。
ここで知って頂きたい事は「わたしは決してその猫にかかった諸費用より多くは頂いていない」ということです。
わたしがプラスになる事はありませんし、プラスにしようとも思っていません。
有難い事に、譲渡費を頂いていない里親様からお気持ちとして何かしら頂いた事はあります。
わたしはこんな性格なので感謝の気持ちがきちんと伝わる言動、表現ができたとは思えていませんが、とても感謝しています。

お金の話はこのくらいにしたいと思います。
譲渡費をただ頂いているわけではないという事が少しでも伝われば幸いです。

譲渡契約書の他の要項については後日またブログに書きます。
それでは、空気清浄機を倒して壊し、ライトニングケーブルを噛みちぎったにゃー君のお写真でお別れしましょう。
おやすみなさいウインク
{FB96DE11-40AF-4981-A14D-728830C4BBC1}

里親候補者様から許可を頂いたのでトライアルのご報告ですアップ
{F2B0F3CD-A426-432D-B13C-8B34B9DAC43C}

にー君、ほぼ初日からベッドで一緒に寝ているそうですラブラブ
実はにー君、もう2週間くらい前からトライアルに行っていて、今譲渡契約書をわたしが作成中…というくらいお話が進んでいますビックリマーク
{B440C0AC-668A-4D5F-A187-5DDEE07F7F49}

にー君も里親候補者のOさんもお互いメロメロみたいで嬉しいですラブ
Oさん、にー君を宜しくお願いします!!