子ども家庭庁の役割って??
その前に
日本全体で約3万2,000人の政治家が活動しています。
その政治家さんが一年間にかかるお金一人あたりは(給与も混みで)7500万円
日本の政治家の年間総支出は 約2兆4,000億円
です(GPTに聞きました)
すなわち どうでもいい 質問もしない国会や議会で寝ているだけの議員も含めた金額がこんな莫大なものである。
これは税金。われらの。 ここでは そういうダメな政治家を減らせというようなことはあえて言わないようにして。。。
そして高齢化にともない社会福祉の予算が上がる、そのために増税するという仕組み。
税金で足りない分は 国債を発行し、お金を国民から借りる。
国債とは国が国民からお金を借りる事、国民から借金する事、一方でその借金の返済も国民がするという理解が追い付かない仕組み。
足りない予算分で国債を発行しまくるとお金を返すのも国民であるので その返すお金は未来の納税者の負担となるという事。
未来に負担を掛けないためにも 今増税して今生きる日本国民への社会福祉サービスの質を向上しようというものらしい。
そこで では未来の納税者を減らさないためには 日本人の人口を増やすためには 少子化を食い止め出生率をあげる政策が必要。
子ども家庭庁なわけです。
だがしかし 子どもの数を増やすとかのイメージから子ども家庭庁でしょ?という安易な考えで あまり関心を示さなかったが
実際どういう活動をしているかというと。。。
✅ 子育て支援の充実
- 保育園・幼稚園の支援
- 育児休業の推進
- 子どもにかかる費用の補助(児童手当の拡充など)
✅ ワークライフバランスの推進
- 男性の育休取得を促進
- 子育てしやすい職場環境の整備
✅ 児童虐待やいじめ対策
- 「子どもが安心して育つ環境づくり」は、親の負担軽減にもつながる
✅ 子どもの医療・福祉の充実
- 医療費助成
- 障害児支援
さらけだす資産運用![]()
![]()
PayPay証券で始めた信託(NISAではない)
「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」
2025/02/05 現在
投資元本:24500円
評価額:24332円
評価損益:-168円(-0.68%)
一日500円投資
マイナスです ![]()
******************************************************
イイネやフォローしてくれてありがとう。
コメントも誰かお願いします。お話ししよう![]()
![]()
今日もありがとうございました。
**********************************************************
******
今日の一押し
(モバイルバッテリー 5000mAh 小型コンパクト)
【MFi認証済/PowerIQ搭載/USB-C一体型】 iPhone 15シリーズ