こんばんは。

 

3連休初日から荒れ模様、旭川も夕方から風が強くなり吹雪になりつつあります。

新旭川駅にはまだ除雪作業員が常駐しているようですね。駐車場半分占拠されたまま、

 

もう線路には雪もなく、ラッセルも終わっているのに何故?例年20日くらいまでは常駐予定

 

なのですが、昨年は意外と早く撤収していたのに今年は予定通りかな?

特急大雪1号(81D)

DF200-121号機 8080レ  最近、JR貨物も受難続き、数日前には函館本線近文駅

 

構内で90歳代の高齢男性と接触、残念ながら死亡、昨日は同じ函館本線桔梗駅近くの踏切

 

で立ち往生していた軽自動車と接触、これも70歳代の高齢女性だったとか、冬はスリッ

 

して停まり切れず侵入とかあるのですが、昨日の事故は踏切通過時に遮断器が

 

下りてきて後続の車の方が非常停止ボタン押したのですが間に合わなかったらしい、

 

このような時はバーをへし折ってもそのまま突き進むべきだったと思うのですが、

 

パニックになって車から逃げてしまったのかもね。死亡事故にならなくて良かったけれど

 

列車の遅れと機関車の修理代の請求額が高額になると思うので大変ですね。

 

保険で全額出るのかな?踏切通過する時は気をつけなくてはと思いました。

789系カムイ回送  親子鉄? 小さな男の子が手を振ったら警笛鳴らして通過です。

特急サロベツ1号(61D) こちらも手を振ったら警笛鳴らしてくれました。子供には優しい

 

運転士さんでしたね。(笑)

 

コロナウイルスで中々遊びに行くにも気を使いますからこのようなことならお金もかからず

 

お子さんが喜ぶなら一石二鳥です。ウインク

 

明日も鉄分補給出来るかかな?(笑)

 

では、また!