こんにちは

今年も残りあとわずかとなってしまいました
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
『昭和の雑誌・ジュニアスタイル』
中味をよ~く見てみると、
色々な発見があります![]()
こう、何というか…
DNAをくすぐられるような
「チヨットチョットとあんたたちねー」![]()
ってご先祖様たちから、
背中を叩かれているような
そんな感じがしてきます![]()
なので、これからの分は、
さらに数回に分けてお伝えすることにしました🙇![]()
お正月・ティーンの髪形はサザエさん
70s昭和の大人が考える手厳しいティーンへのマナー講座
70s昭和の体型別コーディネート
と、ご用意しているのですが
今回は、「お正月・ティーンの髪形はサザエさん」です。
60s・70s~
デザインを考えるうえで
本来、基盤となるべきだった
大切な部分…
最初にはあったんだけれど
忘れ去られてしまっている部分
その入り口の扉を
開くことができたらと思います。
流行流行と常にあたえつづけられ
自分で考える回路を喪失していた。
それをとり戻すための…
そのためのレッスンが始まった
そのような気持ちをもって古本を読み
ブログを書き進めています![]()
お正月!ティーンの髪形はサザエさん
ファッションブログ
と題してはじめてみたものの
知らず知らずのうちに
結局は、2021年に始めた
noteの続き編のようになっています![]()
今回のテーマと関連性がある記事はこちら…
◍ノートで参考にした本が1964年発行
◍ジュニアスタイルが1977年発行
急速に洋風文化へと
移り変わっている時代ですが、
「お正月となると、現役きもの世代が
ファッションリーダー?!」
そんなイメージの60s白黒写真が続きます![]()
ここでは写真のみを見ていただいて、
文章の方は最後に、
読みやすい大きさでご紹介します。
サザエさんの髪形というのにも
深い意味があった!?…![]()
↑こちらが、1964年発行の雑誌 「きもので迎えるお正月の髪」
こちらが、1977年発行の雑誌「クリスマス・お正月のヘアスタイル」
西洋の文化を取り入れつつも、
きものに合うような工夫![]()
パーマネントにもてあそばれている日本人![]()
なかなかまとめるのに時間がかかりそうですよね![]()
これをデフォルメしたのが
サザエさんのヘアスタイルというわけなのでしょう![]()
日本人の顔立ちと、きものに似合う髪形とは
私はコロナ以降、美容室に行かなくてすむように
めずらしく、髪を伸ばし始めました。
その時気がついたのです。
私は若干面長です![]()
前髪は下ろさないので、
どうやってもバランスがよくありません。
なんだか男みたいになるというか…
髪が短い時は
横に広がってうまくいていたのですが…。
だからこのお団子タイプで3方向の
このヘアスタイルにしたら
バランスがとれるのだろうなというのを
身をもって感じるのです![]()
それに決して派手ではない静かな顔立ちです。
世の中変わって、こういう古典的なものが
はやらないかな?とか、
だれか今の時代にあう応用編を考えてくれないだろうか
などと思ってしまいます![]()
3つの大きな起状ほしいです![]()
この方の場合、
個性の強い(ゴージャス系)のお顔立ちなので、
髪形も少し派手目が合うとのこと。
服がきものなので、
落ち着いた感じにきゅっとまとめて(結って)
あるわけですね。
まとめますと
きものだと落ち着きのあるまとまりが大切…
一般的に、日本人の顔は、
3つの大きな起状があったほうが
バランスがとれてより美しくみえるということ
要するに…
一人一人の個性から始まるということ![]()
その後で、
デザインは決まっていくということ![]()
現代のfashionの構造![]()
![]()
全否定はしないものの…
流行が先だったら、
困っちゃいますよね![]()
![]()
![]()







