新たに出来た進化型『沖縄そば』を食べながら・・・ | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

 

バイクで走行中に見かけた

『沖縄そば屋』さん

 

 

 

『わらまる商店』

 

 

 

 

 

 

入ってみますよね

 

 

美味しそうだもの・・・

 

炭水化物大丈夫か???

 

 

 

 

 

『GAKUT』は日清のCMに出てるけれど

もう30年、炭水化物を食べていないから

 

『神の粉』を麺に入れなくて

ゆで卵にかけて食べてるよね(*´∀`*)

 

 

 

 

 

 

 

でもだらおは食べるよ(~_~;)

美味しいんだもの

 

 

『ゆし豆腐セット』

 

 

こってりの三枚肉やソーキも好きだけれど

この『ゆし豆腐』もだらおは好きなんだ

 

あっさりして美味しいもの

 

 

豆腐が大好きだからね

 

 

だらおのばあちゃんはね

宮古島豆腐屋をしてたからね

 

 

 

それに・・・だらおは

 

宮古島では有名な

 

 

『仲宗根豊見親』

(なかそねのとぅ~みや)の

 

子孫らしいからねラブラブラブラブラブラブ

ほんと???

 

何度か?墓参りしたもの(~_~;)


 

 

 

 

 

 

 

 

遺伝子的にだらおも豆腐が好きなんだよね

 

 

 

肉はないです

 

『ジューシー』『ゆし豆腐そば』

『ジーマーミー(ピーナツ豆腐)

のみたらし』

『もずく酢』が付く

 

 

 

 

 

シンプルな『ゆし豆腐』に

 

 

優しい味付けの『ジューシー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープは沖縄そばの鰹出汁という感じ

では無く豆腐の味が味わえるような

優しい塩味のスープ

 

 

ゆし豆腐はこれでなくちゃね

 

そして・・・フーチバー(よもぎ)

を入れて味変

 

麺は『生麺』

 

 

 

 

美味しい優しい『沖縄そば』

だったさぁ~~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今夜の一杯は・・・

 

 

『カナディアンクラブ 12年』

 

 

ウィスキーは5大ウィスキーと言われる

『スコットランド』

『アイルランド(アイリッシュ)』

『アメリカンバーボン』

『カナディアンウィスキー』

『ジャパニーズ』

 

 

 

 

その中のひとつ

『カナディアンウィスキー』の中で

一番知れ渡る『カナディアンクラブ』

 

 

内容は・・・

 

『トウモロコシ』『ライ』『小麦』等で

作られる


勿論、糖化しないといけないので

 

大麦麦芽(モルト)は使われるが

その定義が一番緩い『カナディアン』

 

 

呑んでみると・・・

モルトとグレーン

(とうもろこし、ライ、小麦・・・)


を使ってる中でグレーンの

バニラ香を強く感じます

 

 

12年の熟成になると味も

まろやかになりよりバニラ

クリーミーな味わいになる

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなボトルが手に入らないから

2,3ヶ月に一度のコンビニミニボトルの

「SUNTORY」の小瓶を味わう

 

 

 

 

 

 

 

沖縄の気温は11月の中旬にも関わらず

30度を超える紐多い

 

生チョコは溶けるけれど・・・

 

 

 

 

 

 

 

ウィスキーには一番・・・

 

『チョコ』が似合うw