台湾を食べ尽くす!!!   @「台湾食べ歩き&プレミア12」 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

 

だらおの回想録・・・

 

めちゃ長いです・・・

疲れた方はスルーしてください・・・

 

でも、台湾有事がなければ、コロナが明けた今年・・・

是非、台湾に行く際の参考にしてもらえれば・・・

 

と、思いますw

 

2019年の12月。

 

プレミア12の台湾ラウンドがありました。

だらおは少しだけ、プレミア12の日本代表に関わっていましたので

 

ひとり、台湾に応援に行くことにしました。

 

 

ピーチで沖縄ー台北が往復5000円でした^^

 

 

朝の8時の便で台北に飛びます

 

午前中に台北市内に入ることが出来ました。

 

ホテルは・・・台北駅前です

そこから歩いて、台湾の若者の街、日本の原宿のような町

「西門」にやってきた。

 

 

お腹が空いたので・・・

 

「麺線」を立ち食いします

これは日本のソーメン

 

出汁は鰹だしがかなり効いていて日本人にはめちゃ美味しいw

「阿宗麺線」は台湾では至る所にあります

このカップは小カップ

お値段は150円程でした。

白いゴーヤーはこの台湾、タイではポピュラーなもの・・・

苦みが控えめです

タイ語で書いてあったので、タイからの輸入なんでしょうか???

「ナームマラ・・・」(ゴーヤージュース)のようですね

 

西門にある有名な「魯肉飯」の店にやってきた。

 

魯肉飯の有名店「西門金鋒魯肉飯 西門総店」

 

青物の野菜を食べながら・・・

一押しの「魯肉飯」を戴きます。。。

二つで300円程です

 

 

 

 

散歩がてら・・・「龍山寺(ロンサンスー)」に来ました。

ここは台湾で最も地位のあるお寺です

 

沖縄を朝の8時に出て、台北に着き、西門でご飯を食べてから

龍山寺を見学して(もう5回目???)

 

地下鉄に乗り、象山にやってきました。

 

山形の「山寺」を登りましたが。。。。

それ以上の階段をひたすら登り・・・

 

台北101(101階建て)の70階部分辺りでしょうか???

寒い時期でしたが、汗をかきまくりで半袖で登頂した程です

時間は17時・・・

 

徐々に暗くなり始めます・・・

それにしても。。。気持ちのいい達成感です^^

 

東洋人、西洋人・・・・

皆、ここに座り休んでいます

 

折角なので暗くなるまで寒さの中、ダウンを羽織りじっと景色を

みていました。

 

 

夜景を見てから下山して・・・

台北101、新光三越近くの地ビールの店にやってきた。

 

台湾もかなり都会になったなぁ・・・

30年近く前は何もなかったんじゃがの・・・

 

「金色三麦」という地ビールの専門店

 

とんでもない「象山」を登ったので、このビールがめちゃ旨かった^^

お替わりも・・・

種類を変えて飲み比べ・・・(ここはお勧め!!!)

 

 

 

ほろ酔いで・・・

地下鉄に乗り台北駅まで戻ってきました。

 

部屋では・・・チェコのピルスナー「ウルケル」を呑む

そして・・・この日は疲れていたので・・・

 

PM10:00には就寝することに・・・ZZZっっ・・・

 

 

 

 

さてさて、翌朝は駅近く、ホテル裏手の「水煎包」を食べますよw

小さいの一個(45円)

 

肉が沢山です^^

めちゃ旨いです

 

 

歩いて西門にやってきました。

スィーツは考えていなかったのですが・。・・

 

プレミアム黒糖タピオカミルクティの店に長蛇の列・・・

この日も行き当たりばったりなので・・・並んでみる

 

金箔入りをオーダーしてみるさ・・・

 

これ、旨いねぇ・・・

そりゃ~~人気あるわな^^

 

 

さて・・・

甘いの食べてから・・・歩いて歩いて・・・

 

南京西路に近い・・・

 

「三元号魯肉飯」

 

 

 

「龍凰号」

 

と、魯肉飯を食べ歩いた・・・

 

そして、時刻は15時過ぎ・・・

西門に戻り、バスで・・・ノスタルジックな町「九イ分」にやってきた

 

 

 

 

ここは2度目なんですが、10年前より・・・

町が進化していた。

 

以前の方が良かったなぁ・・・

 

 

と、思いながら・・・

台北駅に戻ってきた。

この日は。。。

胡椒餅をかって部屋でひとり飲みをする事にします・・・

勿論、酒は・・・^^

熱々の胡椒餅w

これ・・・胡椒効いていて是非、お勧めなんです

 

実は・・・その前に・・・

「士林夜市」にいったさ。

 

 

 

最近、沖縄でも流行ってる「イイダコのたこ焼き」

 

「大鶏排(ダーチーパイ)」

 

大きな台湾のフライドチキンです^^

これ食べます^^めっちゃ旨いw

 

 

さて、翌朝・・・・・

 

台北駅前の裏手・・・

「牛肉麺」を朝から戴きます。。。

 

朝早いですが。。。

皆、ガッツリ食べています

 

 

 

牛肉麺を食べ終えて・・・

 

台北駅から国鉄でこの駅までやってきた。

 

ノスタルジックな風景が広がる・・・レンガ造りの町並み。。。

 

「金牛角」

お目当ては・・・

このノスタルジックな風景と・・・

牛の角のパンを食べるためにやってきた。

 

「抹茶味」と「チョコ味」です・・・

これ・・・

 

後で思うのですが・・・

日本で流行って欲しいです

 

だらおが買う前に並んでた台湾おばちゃんは20個買って行きました

部屋で食べて納得!!!

これほど旨いこのクロワッサンのようなずっしりとしたパンは。。。

めちゃ旨いw

もう一度、チャンスがあれば買いに行きたいと思います

 

美味しい小籠包を食べに来ました。

 

濟南鮮湯包(ジナンシエンタンパオ)

 

小籠包w

薄い皮で、中のスープがゆらゆらしてるのがわかります

 

パラパラの海老炒飯

もう言葉にならない・・・

シシトウ?青唐辛子の炒め物。。。

 

 

最高ですw

これだけ食べて・・・

お腹は既に一杯です・・・

 

でも、美味しいのがあれば。・・・

行くしかないの^^

 

「巧之味手工水餃 済南店」

 

「干貝水餃175元(550円)」

この緑の皮の中にはホタテの貝柱。。。

 

「酸辣湯(サンラータン)」と。。。

この酸味が食欲をそそります

 

食べ歩きで・・・

お腹がいっぱいです・・・

 

さて、ホテルに戻り、すこし休んでから・・・

 

野球を見に行きますよw

 

沖縄から持ってきたこのユニフォームとキャップをかぶり。。。

 

 

台北の国際空港「桃園国際空港」の近く、桃園県の「棒球場」へ。。。

 

 

 

 

初戦の「ベネゼェラ戦」

 

先制はされたものの、逆転勝ちを収めました・・・

 

 

1時間以上かけて台北駅に戻ってきました

 

部屋で呑んで過ごします・・・・

 

翌日。。。

 

「ガチョウ」を食べに来ました。

ガチョウとアヒルって?

どうちがうのか?わかりますか???

 

ガチョウは野生の鳥で、それを人間が食用化するために

養殖したのがアヒルなんだそうです^^

 

「阿城鵝肉」

 

「下水湯」

名前は^^;下水

 

「下水」とは、鶏や鴨などの内臓を表す言葉と言うことです

中身汁のようなものなんですよ

ショウガが沢山入ります

あっさりしていてめちゃ美味しいです

 

 

 

 

「ガチョウ肉」

 

これ食べないと・・・台湾に来た意味がない・・・

 

 

お勧めの一品。。。

 

「胡椒餅」は何度でも食べたい一品

ホテルの近くにあって幸せ。。。

 

 

外はパリッ!

中はお肉と胡椒の味わい。。。

 

 

 

さて、2戦目で再び1時間半かけて「桃園国際棒球場」にやってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プエルトリコに勝った^^

 

 

翌朝は・・・

 

最後だから。。。

「鼎泰豊(ディンタイフォン)」

 

 

 

 

 

 

 

ここに来ると必ずorderする「キュウリ」

 

 

 

炒飯は最高級w

 

「蟹味噌の小籠包」

蟹味噌の味わいは最高の一品。。。

 

 

 

持ち帰ってはいけない。。。

炒飯と他を。。。

 

内緒ね^^;

 

 

 

 

 

 

だらおの5日間の台北の旅

 

食べ歩きは最高の町なんですよ。。。

 

 

コロナが明けたら。。。

だらおはバンコクよりも。。。先に台北に向かうかもしれません。。。