緑の世界!!! あれっ? こんな沖縄そばがあったっけ?  @「番所亭 フェーレそば」 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

沖縄の読谷、読谷と言えば・・・焼き物の村

 

そんな焼き物の村に風変わりなおきなわそばの店がある・・・

 

 

「番所亭」

 

 

だらおも、しらんかったけどね^^;

 

 

だらおはヨモギの香りが好きで、ヨモギの練り込んだ麺は外せない・・・

 

この「番所亭」の(ヨモギ麺)のフェーレそばに目がとまる・・・

暇なだらお、出かけるさね^^

 

この店は地元のおばあしか客で見てなかったので・・・

地元の?

 

でも、雰囲気は観光客?の店なんでしょ??? しらんけど・・・

 

 

テビチ、本ソーキ、三枚肉の入るこの店では

最上クラスのそばを食べてみる

 

 

ヨモギ感が満載^^

太麺でコシのあるフェーレ麺

 

とろっとろのテビチ・・・

 

 

三枚肉に本ソーキ、そしてフーチバー(ヨモギ)の葉っぱが沢山で香り立つ

 

なかなかじゃねぇいか???

平日100名様に「バタフライピーのゼリー」サービスと・・・

 

これには・・・

味があまりないので檸檬で香り付け、なので本来のブルーの色ではなく

紫色をしてるよね

 

これに檸檬でなくて、レモングラスを入れると、綺麗なブルーが保てるんですが・・・

 

 

辛くして味変・・・

 

 

 

麺の旨さ、コシ、面白さ・・・

面白い店だと・・・思います

 

番所亭 – 読谷村喜名にある自家製麺の店『番所亭』 (banjyutei.com)