タイのグリーンカレーはカレーじゃない??? @「ゲーーーン」 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

 

だらおです^^

 

どうにか?生きています・・・

 

タイに行けない、可愛そうなだらお(; ;)ホロホロ

 

しかし・・・

タイの香りを少しでも嗅いでいたい・・・

 

グリーーーーンカレーを作りますとも・・・

 

さて、タイのカレーにはグリーンカレーイエローカレー、レッドカレー

マッサマンカレー

 

色々あるのですが、実は・・・カレーと言われているものは・・・

 

カレーー?じゃない???

 

だらおも定かでないのですが・・・

 

タイ語で訳すと、グリーンカレーは「ゲーン キアオワーン」と言います

イエローカレーは「ゲーン ルワン」、レッドカレーは「ゲーン デーーン」と読みます

 

タイ語ではカレーはカリーと言いますが、タイカレーはゲーン

ゲーンとはスープの意味合いなんですよね・・・

 

そうなんでしょうか???

 

スープのことは「スップ」と言いますから・・・

どうなんでしょう???

どなたか?補足、訂正あればよろしくお願いします・・・

 

 

さて、だらおはタイカレーを作ってみますが、作るのではなく温める・・・(;゚ロ゚)

 

色々試しましたが・・・

タイカレーに一番近いのは・・・?

 

無印のカレーか?カルディのカレーと思われます・・・

 

タイのジャスミン米・・・

タイで買えば安いのですが・・・

無印で買うと・・・2合で390円也・・・

 

炊いてみました。

タイ米は一般的に水につけておく時間はいらないようです

インディカ米は日本のお米と違い、無洗米的に洗わなくて、水に30分浸ける・・・

も必要ないそうです

 

炊き上がりました・・・

 

タイ米のいい香りが部屋中に広がる・・・

 

 

レトルトは温めてから・・・

島唐辛子を一本添えます

 

中で潰します

 

タイの唐辛子も形は沖縄の島唐辛子に似ていますが、辛さはタイの唐辛子が勝ります

 

タイの辛い唐辛子は「プリックキーヌー」と言います

 

因みに唐辛子はプリック、胡椒はプリックタイと言いますよ・・・

 

 

さて、タイの唐辛子のプリックキーヌーとは???

 

プリック=唐辛子   キー(ギー)=うんこ   ヌー=ネズミ

 

ということで、ネズミのうんこに似ていることからこの名前がついているそうです

 

 

 

 

タイ料理の店の様な「無印良品」のゲーーーンキアオワーーーン!(グリーンカレー)

 

 

タイ生米2合(390円) グリーンカレー(350円)

 

合計で740円の幸せが・・・二人で楽しめますとも・・・