世界行ってみたらこんなトコだった…2 | だらおの放牧日記 2nd

だらおの放牧日記 2nd

気が付いたら週末アジアの片隅でのんびり暮らす生活を送っていた。 20年以上経っても東南アジアに恋をし、より嵌り素晴しい人生を歩んでいる・・・ そろそろセミリタイアを見据え第二の住家を求めて旅を続けている・・・

だらおです。



サワディ クラップ!

สวัสดี ครับ



サバイディ~ル~?

สบายดี หรือ ครับ



久しぶりのタイ語から入りました・・・ww


タイの番組見ていますと・・・タイ語で話したくなりますねぇww
(話せないけど・・・^^;)


インドネシアに行っても・・・^^;
英語でしか会話出来ないし・・・英語しゃべれんし^^;

英語より・・・タイ語の方が頭に浮かぶ・・・





そんなだらお、昨日の「世界行ってみたら・・・こんなトコだった・・・」を見ていましたねぇw


昨夜のは、だらおも知らないところが意外と多く・・・
特に・・・傘祭り・・・エレクトリカルパレードのようなあのお祭りがタイにあるのは
知りませんでしたねぇ・・・

皆さん、ご存じでしたかね???
知っている!という方は・・・かなりの通な方だと思いますww




そして・・・







パッタイが屋台料理を代表して出ておりましたね・・・


だらおはタイに行ってもパッタイはほとんど食べません・・・。


特に、昨夜出ておりました「パッタイ ホーカイ」は屋台で出るのかな???
注文すれば食べられるかもしれませんが、普通はパッタイしか出てこない。

パッタイとはビーフン(米麺)の焼きそばww
少し甘めで・・・ピーナツがアクセントになってるねw




卵焼き包みパッタイでしたね。
タマリンドのソースはタイではよく使いますが、それをパッタイにかけて
食べるのは始めてみました。。。

北の方ではそうやって食べるのが多いのかもしれませんね・・・

現にチェンマイのガイヤーン(焼き鳥)には蜂蜜を塗って焼くガイヤーンも多いですからねw




そして・・・コムローイww






これは本当に幻想的ww

沢山のコムローイを空にあげると・・・感動しますよww

これ、チェンマイの風物詩ですからね・・・
年末年始のカウントダウンや、11月の鐘楼流し(ロイクラトーン)では
このコムローイを上げるようですね。


だらおはチェンマイではなく、プーケットで上げてきましたが・・・
1個100B(300円)も取られてしましました^^;







そして・・・首長族ww


チェンマイのお隣のメーホーソンww

距離にして100kmほどしか?離れておりませんが・・・
それほど整備されていない山道を走りますので、チェンマイからは
車では6~8時間かかるようですね。


飛行機なら・・・30~40分ですが^^
値段が高い^^;

だらおはまだ行ったことありませんが・・・
だらおはチェンマイから車で1時間のメーリムというところに行って
首長族を見て参りました。


このメーホーソンはミャンマーとの国境の街で・・・
ミャンマーからの難民であるパタウン族という少数民族の一部が首長族だそうです。



そして・・・


朝8時と夕方の6時ww









街中にタイの国家がスピーカーから流れると・・・

タイ人の皆さんは立ち止まって王宮の方を向くのでしょうか?
確かに立ち止まりますねぇww


それだけ愛国心がある民族なのですよねぇww
国家はだらおブログでもよくお出ししますが、今回もまた出してみましょw






まぁそういう「世界いってみたらこんなトコだった・・・」でした