forgeの導入方法

 

 

これ以降の作業に関して一切の責任は取りません。

すべての作業を自己責任でお願います

MOD・FORGE自体改造データだからね

 

 

・事前準備

・JAVAの導入

  MODを導入するにあたってJAVAを導入する必要があります
まずJAVA公式ページに行きJAVAをダウンロードします。
 同意して無料ダウンロードを開始を押してダウンロードします。
javaのセットアップ.exeを開きます。
流れに沿って「はい」や「OK」などを押していきます。
セットアップ画面が表紙されたら「インストール」を押します。
インストールが終わるまで待ちます。
この画面が出たら閉じで終了します。
 

JAVAのダウンロードができたらファイルの操作に入ります。

  まず「windowsキー」※1を押しながら「R」を押します。

※1
 
押すと下のような画面が表示されます※2
※2
 
この画面の名前の欄に「%AppData%」と入力しOKを押します。

 

・ファイルの作成

開いたファイルの中の何もないところで右クリック→新規作成→フォルダーで新しくファイルを作成してください。※3
このときにファイルの名前は「minecraft FORGE 1.7.10」と打ってください
新しくファイルが作成できたら一旦その画面は最小化を押し置いておきます。
これで事前準備は完了です。
※3
 

 

・minecraft1.7.10の作成

forgeは元のバニラ(MODが入っていない状態)のデータをもとに作成されるので
初めに1.7.10で基礎となるデータを作成しておかなければなりません。
ですか、特に難しいことはしません。
「minecraftLauncher」ランチャーを起動して「起動構成」に移動します。※4
※4
 
「New installation」を押してバージョンの∇を押し下にスクロールして
「1.7.10」を選択してください。※5
※5
 
選択したら「作成」を押します※6
※6
 
作成ができたら「プレイ」に戻ります。※7
※7
 
左下の∇の一番下から先ほど作成した1.7.10を選択してプレイを押します。※8
※8
 
「minecraft」が起動したらすぐに終了します。
これで事前準備は完了です。

 

・forgeのダウンロード

まずhttps://files.minecraftforge.net/net/minecraftforge/forge/ へアクセスしてください、
(なおウイルスバスターなどのアプリで開けないことがありますが、MODと言うのは他人が作った改造データです十分にウイルスに侵入される恐れがあります、これからの作業は全て自己責任でサイトにアクセスしてください。)
サイトにアクセスできましたらサイト画面※9左の欄の「1.7」から「1.7.10」※5を押してください。
※9
 
この際に「1.7.10_pre4」と「1.7.10」がありますが後者の方を選んでください。
きちんと1.7.10が押せているとサイト画面が下のように変わっているはずです
上の画面に代わりましたら、右側の「Installer」※10を押します
※10
 
押すと新たにタブが開き※11のような画面になります、このときの画面は何も押さないでください。ウイルスが入る可能性が高いです。
※11
 
この画面右上がカウントがなくなり「SKIP」と出たらそれをクリックします。※12
※12
 
するとforgeのダウンロード完了です。forgeのサイト2つは閉じてください。

 

・forgeインストール

エクスプローラーから、ダウンロードを開き
先ほどダウンロードしたforgeをダブルクリックで開きます。
するとforgeの画面※13が表示されます。
※13
 
設定はこのままでOKです。
「OK」を押します
するとforgeがインストールされます。
このような画面※14になり処理が終わると
※14
 
次のような画面※15になります。これでインストールは完了です。
※15
 
「OK」を押して閉じてください。

 

・ランチャー設定

次にランチャーの設定に移ります。
先ほどforgeをインストールしましたので、「minecraftLauncher」を開きます要は
ランチャーを起動してください。
すると先ほどのインストールで※16新たに「forge」が追加されてると思います
※16
 
このようにありますね。
入っていることを確認できたら「起動構成」を押します※17
※17
 
forgeの「…」を押して削除してください。※18
※18
 
削除したら次に「新規作成」を押してください。※19
※19
 
「アイコン」「名前」は自由に決めてください。※20
※20
 
バージョンは∇を押して下にスクロールをしていきます。
すると少し長いですがバージョンの中に「1.7.10」と「forge」
が書かれているものがあるのでそれを選択してください。
次にゲームディレクトリの設定です。※21
※21
 
ゲームディレクトリから「参照」を押してください。
小さなファイルが開かれたら※22下にスクロールして
事前準備で用意した「minecraft FORGE 1.7.10」のファイルをクリックします
※22
 
下のフォルダーに「minecraft FORGE 1.7.10」になっていることを確認し
「OK」を押します。
全ての設定が完了したら作成を押してください。※23
※23
 
作成できていることを確認します。※24
※24
 
確認できたら「プレイ」を押します。※25
※25
 
左下の∇を押し一番下にある先ほど作成した「forge」を選択します。
選択できたら下にある大きな「プレイ」を押します。

プレイを押して「minecraft」が起動するのを待ちます初期は少し時間がかかると思います。
起動完了※26
※26
 
まず日本語に変えちゃいましょう。
吹き出しを選択して※27
※27
 
下にスクロールし日本語に変えます。※28
※28
 
完了を押して戻ります※29
※29
 
そしたら終了してください。

 

・MODの導入

もう後は最後のMOD導入だ―――!
一番最初に「windowsキー」+「R」で開いたファイルを出してください。
そこから初めに作成した「minecraft FORGE 1.7.10」を開きます。すると※30
のようにファイルができているともいます。
※30
 
この中の「mods」にMODを入れていきます。

modの導入に関してはそれぞれのmodをwkiなどで調べてバージョンと前提MODなどを合わせて導入してください。

 

JAVAの導入やFORGEの導入、MODの導入などで行き詰ったら

https://twitter.com/nnnryuwww

私のtwitterのDMまで質問してくださればお答えいたします。