かつて、いつかはクラウンというCMがありました。
私、車歴にスポーツカーを所有したことがないです。免許取りたての頃は、軽自動車からワゴンRダブルR、これまた軽自動車と、トヨタスターレットでした。あとは家のクルマを乗ってましたが、最近はプジョーの207に至ってます。
クルマが好きな人間。
あれ?スポーツカーは?ということもあります。
スポーツカー。
男のロマン的な部分がありますよね。
スポーツカーのイメージは着座位置が低いタイトなコックピット、美しく流れるボディライン、高い運動性能を持ったクルマのイメージが強いです。
昭和40年代のクルマだと、トヨタセリカリフトバックや、ハコスカやケンメリ、ギャランGTOがあります。
私はその頃は居ませんでしたが、私のお母さんから聞かされてました。
私も後に免許を取り、クルマもスポーツカーといきたかったですが、なかなか。でも、お店では試乗することも出来ました。試乗したクルマで一番良かったのは、三菱GTOや日産フェアレディZが今でもよかったなあ~と思います。低く構えたスタイルとタイトなコックピットが素晴らしかったです☆
今でも欲しいと思います。生産中止になっちゃいましたが、、、。
最近だと、ホンダCRZも気になります。
プジョーだとRCZかな。RCZは試乗することが出来、右ハンドルのオートマ車と左ハンドルのマニュアル車と両方乗りました。
私の感想は、優雅に走るオートマ車、気持ち良く走るマニュアル車という感じです。
所有するなら個人的にマニュアル車かなと思います。しかし、価格は約420万円です。
フェラーリのF40の約4500万円よりは安いですが、今乗っているプジョーよりは高いかな。
でも、お仕事帰りに好きなスポーツカーでドライブすると、やはり気分転換になります。
RCZの左ハンドルのマニュアルに乗ったとき、ホントに欲しくなっちゃいました(笑)。今乗っているプジョーと同じエンジンなのに、味付けは別物。スポーツカーに乗っている気持ちになりました。
スポーツカーを手に入れる日は自分へのご褒美かなとも思います。
スポーツカーを所有すると、休みの日は遠出もするだろうと思います☆
そうだ!京都行こう!