日曜日に茨城県の谷田部にある、谷田部アリーナで行われた、ヨコモドリフトミーティングに参加してきました☆
今月はじめに応募し、抽選で出場権を得ての参加でした。
ドリフトミーティングの参加は昨年の今頃以来約一年ぶり。
今回も楽しもう!と参加してきました。
朝は6時半の開門を皮切りに、参加の手続きをしたあとに本コースで練習走行が始まりました。
私も本コースへ移動し、発進するはずでしたが、なんと充電していないバッテリーを入れてしまうという、過ちを犯し、練習走行は終了。開会式の後、集合写真、マシンのボディのコンテスト、予選と続きました。
その後はヨコモレディーと記念撮影。
左が七海あゆみさん、右が市川由紀さん。
真ん中は私です。撮影していただいたカメラマンはヨコモのカメラマンの三島さんです。
市川由紀さんとお会いするのは約2年ぶり、撮影会、ここのドリミー以来で、懐かしくなり、久々にミニ撮影会。
少しでしたが撮影させていただきました。初めて参加のときも市川由紀さんでした。
暫く時間を置いたあと、レースの予選開始。
私が参加したのはエキスパートクラス。上級クラスです。
合計3回走って、ドリフトの角度、飛距離を採点をされるこの競技、速くゴールしたのが優勝でなく、
走りの美しさが求められる競技で、簡単にいうと、フィギアスケートと同じと思っていただければ良いと思います。
私は今回練習はしておらず、ぶっつけ本番でしたが、予選中の選手達の走りを見てイメージして、予選に挑みました。
カーブ手前でのクルマの角度を変えて、カーブをクリアするのは難しいですが、1回目、2回目を走る度に
コツが分かりました。(レース直前に少し撮影してました)
3回目は、緊張も無く、最後の走りになりそうなので、落ち着いて走行。
ドリフトも決まることもありましたが、採点にならず、私のレースは終了しました。
その後は、参加した選手の走りや選手のマシンなどを見て周りました。
そして、エキスパートクラスの上のクラスの、D1クラス決勝は、2台追走という形。
2回走り、互いに間をつめて、つめられた選手が勝ちというレースでした。
マシン同士がクラッシュギリギリで、見ている私も面白かったです。
レースの時間は約1日で、長いので、谷田部を満喫してきました。
レース期間中はお店も出て、ナン(?)の中に鶏肉と野菜、入った食べ物、ケバブを食べました。
少し辛味があり、美味しかったです。
今回は発売されたばかりのボディー、ランサーエボリューションの参加も多かったです。
このマシンは、昨年お隣の席でご一緒させていただいた選手のkaiさんのマシンです。
前回はRX-8のボディでしたが、今回はランエボでのエントリー!
マシンも凄くいい感じでした!
こちらは、気になっていたマシンです。
ランエボですが、フロントグリルに網を張ったり、細かいところまで作られてました。
走り重視の方の他、ボディの作りこみ重視の選手の参加と、この大会ならではです!
谷田部から映る西日が綺麗だったので撮影。
これはD1ドライバーの古口選手の180SX。
今回は古口選手とお話も出来ました。
時間はあっという間に過ぎて、最後は表彰式、そして抽選会と続き、
ドリフトミーティングは終了しました。
約1年ぶりの参加と雰囲気を堪能できてよかったです!
しかし、今後また、この地でまた参加してみよう!と思ってます!
次回は7月の予定です!次回も!楽しもう!!!!