ボディー製作。 | ぐんさん



じゃ!次は!コンデジで! 2010

以前、ラジコンカーでのイベントレースで使っていたボディです。


クラッシュなどであちらこちらにヒビが入り割れてきてしまっているので、補修しながら使っていました。




じゃ!次は!コンデジで! 2010

じゃ!次は!コンデジで! 2010

じゃ!次は!コンデジで! 2010

補修剤を使うとさすがに、他の部分にストレスがたまり、あまり良くないので、


新たにボディ製作をはじめました。



じゃ!次は!コンデジで! 2010
今度のボディはマツダRX-7のD1仕様の

アペックスFD-3S RXー7です。

写真は完成品。


実際はこういう感じです。



じゃ!次は!コンデジで! 2010

製作始めなので、クリヤボディ。


シャーシに乗せてボディマウントの位置決めをしてマウントに穴を開けていきます。


じゃ!次は!コンデジで! 2010


フロントノーズは一応ライト点灯も考え中で、途中変更も考えてます。


カラーリングはホワイトの1色で、後にカッティングシートを貼っていく予定です。


レース参戦の予定も考えて、完成させていきます。


実はもうひとつのボディも同時進行です。




じゃ!次は!コンデジで! 2010



じゃ!次は!コンデジで! 2010

実は以前アップしたランサーエボリューション。


当初はヨコモのドリパケに使う予定でいたんですが、急遽予定を変更。



じゃ!次は!コンデジで! 2010

タミヤ製のTA03Fに使うことにしました。



じゃ!次は!コンデジで! 2010

マウント位置の変更で穴だらけになっちゃいましたが、


上手くリカバーして取り付けました。



じゃ!次は!コンデジで! 2010

モーターが前に設定しているので、ボンネットのバルジとバンパー部にデザインナイフで穴を開けてあります。

一応、こちらもライト点灯の仕様で行こうと思います。


組み立ては簡単なボディ製作ですが、塗装となると少し時間を要するかな、、、、


実車をベースのボディはガラス面、灯火類にマスキングテープでマスキングを施してから塗装になります。


ただ、染めるだけでなく、ひねりを加えた感じで製作を進めていこうと思いますが、


気温やお天気等の影響でちょっと行けるかどうか、です。


製作のお話は、、、後ほどです。