カラーリングも含め☆ | ぐんさん

完成しました。

田宮模型!ホットショット☆ラジオコントロールオフロードカー!

カラーリングはイメージカラーの赤にしました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=




☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=












組み立ては簡単でしたが、ボディやウイング、ドライバーの塗装で時間がかかってしまい、完成も今やっとという感じでした。




ボディー塗装はプラモデルと違い、ボディーが透明な素材のため、裏側から塗ります。




しかし赤色だけだと、透けてしまうため、赤の後に白と最後にシルバーを重ねて塗りました。




結果は厚みのある赤になりました。




完成までですが、ここも染めてあります。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


これは、ボディーとウイングを外した状態です。といっても、ボディーとウイングを塗装しているときに撮影しました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


ドライバーも塗装しました。車体にドライバーの胴体がモールドされていて、下地が黒ですが、レーシングスーツが白なので、そのまま白を塗ると色が出ないので、シルバーを最初に塗ってから白で塗りました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=




☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


モーターはノーマルだと少しパワー不足なので、23Tのモーターに変えてあります。




ホットショットはかなり昔のラジコンで、私も幼少時代に買いました。




当時の価格はその時の私から見て恐ろしいくらい高価なラジコンでした。




手に入れたときの嬉しかった思いは今でも忘れてません。で組み立ては当時の私は手の力が無く悪戦苦闘の末完成まで行きました。




ところが数年経ってホットショットが再販されると聞いたのを知り、また購入しました。




そのときに弱点とされていた部品が、解消され、強化されていたのに驚きました。




ホットショットが完成し、改めて、




カッコイイ!!!!!!!










の一言に尽きました。




走らせるのが




勿体ない!






なんて方も沢山いらっしゃるかと思いますが、私はガンガン走らせます!




ホットショットは自宅で初走行後、谷田部に持ち込んでみたいと思います!!!!!!!




ちなみにホットショット完全、完成まで実は、少し休憩しながら、別の車で遊んでました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


先日完成したタミヤのグラベルハウンドです。塗装だけでしたが、その後ステッカーを貼りました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


走りっぷりはこんな感じです。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=




☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=


完全にブレまくってますが(笑)




めちゃ速いです!しかも、モーターはスポーツチューンで、他はノーマルです。




ちなみにグラベルハウンドは実はホットショットより価格がかなり安いです!




で走りのポテンシャルは一級品!初心者向けでありながら、上級志向の車と方を並べる性能の持ち主です!




これにブラシレスモーター組んだら空まで行きそうな!(行かない!)




最高速も100キロ行くでしょう!




今回グラベルハウウンドと一緒に、ワイルドウイリー(上の車)と一緒に遊びました。






☆ アメブロ倶楽部。じゃ!次はコンデジで!☆ border=




ワイルドウイリーの走りはオモローです(古!)




凸凹ではウイリーが走ります!




グラベルハウンドの私の総括。




タミヤさん、スゲーよ!





これ!





グラベルハウンドにやられたぜ!!!!!!!!





です(笑い)。




ここまで高性能でありながら、手の届く価格の本格的なラジコンカーは無いような、、、。




手軽にオフロードで楽しく遊べます!




今後、グラベルハウンドを少しいじってみます!




実は他にも車があるので、またお休みの日にアップいたします!




あと今日はアイスクリームが凄い美味しく感じました。




スーパーカップ(ラーメンでなくアイスクリームのほうです。)のチョコミント味♪




私はすっかりお気に入りです♪。