走りながら考える、ツールを持つ | ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

ブログでいろいろ考える(恵比寿編)

化粧品業界の営業をしてます。日本国内のいろいろな場所にいくことで地域のブランディングに興味をもっています。また自己ブランディングという言葉を知って、このブログを書くことにしました。
最近は海外にいく機会もあり、英会話も磨いているところです。

外回りが引き続いてます。今週は北陸と西日本と都内近郊。来週も都内近郊と東日本。

僕はたぶん大丈夫なんじゃないかなって感覚を大事にしてて、全体をみたいタイプです。対人におけるフォローもしてあげたくなります。

というか、どれが欠けても崖っぷちになってしまう状態なのが今の時代で、ここさえ抑えといたら大丈夫なんてものはないですからね。

どんな企業だってブランドだって、突然なくなってしまうこともあり得るので。

脱線ですが、あれだけ国民の期待を集めた民主党も次の選挙でどうなることやら。

そんな訳で、日々売上を上げるべく動いてるのですが、こうなってくると動きながら数週間後のアポイントを取っていく状態です。メールでやり取りできれば楽なのですが、それは現場に即して回ってるので、電話がメイン。

「お世話になります」のフレーズから声を出していくのです。

そうやって現場にいって起きる化学反応とかは楽しいんですけどね。

こうやって動いてるなかで、求められるそもそもの目的、目標の軸を持つことも大事。進捗状況だったり、ブランドの立ち位置だったり。それを移動中でもチェックするツール(僕の場合はiPhoneに送られてくる情報) を持たないとですね。

こうして全体を見渡すと共に、軸がぶれないのがリーダーの条件なんですかね。

いろいろ考えてることを、バラバラと並べて述べてみました。

今日はこれから大阪で、美容部員さん達との飲み会です♪





iPhoneからの投稿