テレビは備蓄米で盛り上がっているようですね。

 

古古古米も去年産米も味は変わらない・・・

なんておっしゃる国会議員までいるようですね。

 

味に変わりがないなら

銘柄米や新米にこだわってきたこれまでは何だったのでしょう

 

手間暇かければ5年前の米だって食えなくはないかも

鼻をつまんで・・・ね

 

実家は農家

おいしい米を作ろうと

あれやこれや苦労している

ハザかけ米なんて高い米を買う必要はないことになる

 

土作りから減農薬、有機肥料の投入

刈り取り適期の判断

じっくり低温乾燥

 

おいしい米はそれなりの理由があってのことですからね。

 

・・・

 

そもそも、家畜のエサに近い米を

並んでまで買いに行くほど家計が苦しいことが問題

 

昨年産の米が市場にないこと、高いことを問題にしなきゃ~

 

情けない時代になったものですね。

 

------------------

 

そうそう、自家精米機が売れてるようですが、

よく考えてくださいね。

 

我が家も買って使ったことがあるのですが、

掃除をきちんとしないと夏場はすぐ虫がつきます

冷蔵庫から出してすぐは結露で故障します

 

-------------------

 

5月は気温が低かったせいか

苗の育ちが悪いようです

 

冬場に雨が多くて稲わらの分解が進まなかったことも要因

 

これからの天候次第で回復すると思いますが

なかなか難しい気象条件になることが予想されます

 

あと、

戦争になったらなにが大変かというと

食べるものがなくなるということ

 

平時ですら米がないと騒いでいるのですから

------------------

 

近所のバラ園でバラが咲きました

 

 

今日のひとことブログ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する