今日1日を振り返ろう

 

今年から産土神の氏子総代を拝命しました。

 

小さなムラだから、年の順なのです。

 

ありがたくもありありがたくもない役職です。

 

早々に能登半島地震

 

社はズレ、壁にヒビが入り、天井から板が剥がれ落ちたりしている

 

もともと古い神社だから、

屋根も葺替えをしないと雨漏りも見られるところ。

 

氏子もわずかです。

 

明治の頃は米もいっぱい売れて景気が良かったらしく

至る所に旧名主の寄進のあと

 

今ではまったく寄り付きもせず

あれこれと口実をつけて役職を逃れてきている

 

氏子が少なくなり、世代が変わってお参りも少なく

修繕費用の捻出もままならない現実

 

社殿の修繕もだましだまし先送りにして

今日に至っている状況なので

 

修繕しようとするとあっちもこっちもと切りが無いほど

 

由緒ある神社ですが

もうダメかも知れない

 

頭をよぎる

 

宗教施設といえばそれまでですが

ムラの鎮守です

 

氏子の寄進によって建てられ

守られてきた村人の思い入れのある(あったというべきか)社です

 

今では氏子の重荷になってしまった神社です。

 

画像は動くイラストフリー素材様から

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する