収穫の秋
今年は7月半ばから8月いっぱいまで雨らしい雨が降らず、連日の猛暑が続いてきました。
おかげで水不足やら稲が伸びすぎて倒れる田んぼが軒並み出ています。
我が家もこんな状況です。
もう一つの早生品種は立っています。
9月に入って今度は時折の雨の日があって稲刈りが出来るかどうか迷ってしまいます。
倒伏した田んぼはなんとか稲刈りを終えることが出来ましたが、品質が心配です。
とはいえ、山手の田んぼは水不足で稲が枯れたり、米粒が割れたり芯が白く濁る「芯白」という状態だったりで等級が下がっているらしい。
田んぼに水を入れすぎると倒れるし、入れなきゃ割れたり濁ったりでなかなかベテランの農家の人も悩み多いこの秋だそうです。
我が家は?
全量「1等米」になりました。収量も昨年並みでホッとしているところです。
田んぼにはまだ稲刈りが出来ないところも多い。
稲刈りが終わってホッとしている。
これからは機械の掃除・整備、籾殻を田んぼへ蒔いて、稲わらの分解資材を蒔いてトラクターですき込む仕事が残っています。
秋のイベントにも観に行けず、もう少し頑張ります。