今朝はひんやりとしてすっきりした目覚めで、久しぶりです。
湿度75%でも過ごしやすく感じたほど。
そんな晴れの日
外で仕事のひと休み中をしているとき、隣に車が止まり、中から二人連れの若い女性が降りてきました。
何かと思えば、某教団のパンフを出してお話を聞きに来ませんかという。
誘われました![]()
紙袋の中には数十部のパンフが入れられていました。
今、話題のあの集団ではありませんでした。
日●○○○寺と書いてありました。
宗教と言えば仏教、仏教と言えば昔からの弘法大師とか親鸞、法然などなど。
地域に根ざしたお寺があって、檀家があるもの。
その宗教は新興宗教の部類なのでしょうね。
建物は鉄筋の箱物で、数年前に建てた宗派です。
なかなか近寄りがたい雰囲気の施設で噂に聞いていました。
勧誘のノルマがあるのでしょうか。
多く誘えば御利益があるとかでしょうか。
面白そうなのでいろいろと聞きたかったけど、仕事中。
作業着を着て汗をかいて一休みしているのだからわかりそうなものなのに。
・地域には昔からの檀家制度があるのに改宗を勧めるのでしょうか?
・布教はお坊さんがするものではないのですか?
・死後の世界は?
・他宗派との違いは?
・神棚は処分しなければいけないのはなぜ?
・葬儀の仕方は?(至極簡単らしいけど)
・誰でも自由に参拝できないのはなぜ?
などなど、疑問が山ほどあります。
せっかくのチャンスだったのに、仕事中じゃ無理です。
時と場所を考えて下さいね。
教祖の方はあまり信者にノルマを課せないで下さいね。
入信すれば明日はあの女性みたいに勧誘で歩かなきゃならないのでしょうね。きっと。
私には無理です。
(今思えばあのパンフレットをもらっとけば良かったな。)
生きることに苦しみ、誰にも悩みを打ち明けられないときに優しく微笑んで話を親身に聴いてくれれば心が救われます。
仏教はそんな苦しみから心を解放するものだと思っています。
まだ切羽詰まった苦しみがないということは、ある意味幸せと言えるのかもしれないですね。
あの女性たちはノルマを達成できただろうか・・・。
達成しなければ地獄に落ちるとか言われなきゃ良いけど・・・。
#今日の出来事
