田舎暮らしの子どもの頃、

家族は朝早くから陽が沈み暗くなるまで外仕事です。

 

保育園や学校から帰ってもだれも居なくて、

テレビを観るかゲームをするしか

楽しみがありませんでした。

 

田圃や畑に行けば母や祖母が草を刈ったり、

野菜を育てたりしていましたから、

たまに手伝いをすることがあるけど、

すぐ疲れるので家に入ります。

 

父は土建関係の仕事で留守です。

 

唯一、雨が降ると、母が家に居て

繕い物をしたり、漬物を作ったり。

 

そんな雨の日は母の傍らで母に甘えた遠い昔でした。

 

以来、大人になっても

雨が降ると心が落ち着きます。

 

 

 

ただ、大雨洪水には困りました。

低い土地柄なので、

床下浸水で靴や下駄がぷかぷか・・・。

 

今は河川改修やダム建設によって

洪水の心配はなくなりました。

 

 

雨の日は外出しても、傘で顔を隠せますしね^^

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する