1/17 急行はまなすに乗るのつづきです。

車中でのつづきです。車中で1/18に日付が変わりました。
乗車したオハ14客車は北海道仕様に引戸に改造されていましたが、雪が車内に吹き込んでいました。
イメージ 1

夜中の函館駅に到着した、急行はまなすは機関車交換後、進行方向が変わります。
停車時間があったので、ホームに下りて撮影しました。
イメージ 13
函館到着後、はまなす編成、回送客車、DD51と、3つに切り離されました。
イメージ 2

牽引機のDD51 1100の連結面です。
イメージ 3

回送客車です。
イメージ 4

5号車はドリームカーでした。
イメージ 6
イメージ 7

ドリームカーには談話室があります。
イメージ 5

ここからの牽引機となる、ED79です。この日は4号機が牽引しました。
イメージ 8

ED79を撮影する機会は少ないので、色々な角度で撮影しました。
イメージ 9
イメージ 10
改造銘板がボケていますが、土崎工場でED75から改造されています。

イメージ 11
機関車の連結面にもヘッドマークが付いていました。
イメージ 12

車内に戻ります。
イメージ 14
昔ながらの?洗面台です。

カーペットカーの毛布には北斗星のマークが入っていました。(笑)    共通なのですね。
イメージ 15

4:28 竜飛海底駅通過。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

カーペット車の席にある、電気カーペットです。
イメージ 19
イメージ 20
窓はこんな感じでした。青森到着時に撮影。

左:2042M 特急つがる2号  右:632M 普通 弘前行き 701系(奥羽本線)
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
特急が発車して行きました。

乗ってきた、はまなす編成です。
イメージ 27

右は青い森鉄道の701系です。
イメージ 26
イメージ 28
イメージ 29
イメージ 30


632M 普通 弘前行き 701系(奥羽本線)
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 31
イメージ 32
701系の運転席です。これは編成中間に入った車両です。

この列車で隣の新青森駅まで乗りました。

つづく


イメージ 7
 
 
 
 
 
 イメージ 2
 
乗り物写真ブログランキング参加用リンク一覧