もっとちゃんと撮っておけばよかったのですが、今ではこの周辺にイオン京都桂川店にJR桂川駅、京都銀行大学に、某私立校の敷地と道路挟んでJRのフェンス沿いに向日町から続く二車線の道もありますが、かつてこの辺りはキリンビール工場の広大な敷地が広がり、向日町駅前もずっと昔は駅付近にも日通の引き込み線もあって貨物事務所(今駅前交番のあるあたり)も駅前にあったはず。いまではそれらキリン跡地は商業施設と住宅マンションが桂川駅前を中心に林立しています。

 

1994年9月 向日町駅付近引き込み線 MINOLTA α5700i

自衛隊桂駐屯地内へ続く線路がこの一番奥、鉄のフェンスの扉で仕切られてずっと基地内まで続いているのが電車の車窓からちらりと見えてました。記憶にあるのは一度だけカバーをかけられた戦車の載った無蓋貨車がこの分岐する右側の線路に待機されてたのを見たことがあります。左側に見える柱と屋根の部分がキリンビール工場への積み込み線跡でこの時代線路は撤去されてました。かすかな記憶にワムが停車していて夜間でも灯りが煌々と灯り忙しく積み込みしていたのを電車から見た記憶があります。

複々線上り外線との距離はこんな感じ。キリン工場の引き込み線は昔の配線図で見るとずっと手前で大きく左に入り込んでいた様子です。もともと空き地か、あるいはこの真ん中に待避線のような線路もう一線があったかは不明。

ぽつんと残る手動転轍機が栄光盛衰を物語っているかのようでした。奥に見えてる道路橋は今も現役で使われています。ちなみに右にちらっと写っているのがかつてセメント貨車に積み込んでいたセメント会社の積み込み設備もあって、これも今は完全に線路と切り離されて今はレール際にフェンスが張られてかつて貨車へ積み込んでいたホッパー部は線路も撤去されて更地になりミキサー車がそのホッパー部分を流用、積み込んでいる模様。

上のアップ、221系を添えて。

今やこの痕跡は皆無です。