いまや水族館、公園広場、京都鉄道博物館とすっかり当時の遺構はほとんど見られなくなっている旧梅小路貨物駅周辺。

カメラと共に 第31回 梅小路貨物駅事務所 | しげのブログ (ameblo.jp)

上記の日記の頃は国鉄分割民営化前で、またこの画像を撮った1985年は集積型貨物ヤードが廃止されたばかりでしたのでまだ稼働してました。

表題の引き込み線は1988年頃にはまだ残っていた貨物駅から離れて現在京都駅からくるバス停前ぐらいにあったこじんまりとした小さな油槽所で、あまり整備のされていないレールが梅小路貨物駅からとびぬけたように、ひょろひょろと七条通歩道手前まで続いていました。ここにタンク車が留置されてガソリンを油槽所へ移し替えていたのを見かけたのは、数回ありましたが、確か手動式ポイントで枝分かれして日本あったはずなのですが、末期には一本のみになってたハズ。

 

1988年8月13日下二枚 梅小路貨物駅(?)油槽所草生した中に線路あります。奥の門のようなところにタンクのトレーラーがバックで頭出して停車していたのを覚えています。

この画像右端に写る右側の白い建物はこの引き込み線に続く線路前に日通倉庫がありました

画像周辺の現在(上二枚辺りを七条通りから撮った)

下画像の左から右奥に向かって線路が伸びて左へカーブしてました。

左から木との間の広い空部分に日通倉庫が連なってました。