「アンタ、ブログ『謹賀新年』のまま止まってるで!」


母親からのLINEにそう書いてあり、慌ててアメブロを開いた黎明館塾長です。 


※お問い合わせいただいた方、ご興味を持ってくださる方、入塾シーズンなのにすみません。。




本年度のチーム黎明館高石なのですが、今日までで



【大学受験】


近畿大学 工学部

近畿大学 農学部

近畿大学 生物理工学部

大和大学 教育学部

大和大学 政治経済学部


※赤字は進学先

※関関同立の合格発表はまだ先

※国公立受験者はなし



【高校受験】


近大和歌山 ADコース併願


【中学受験】


受験者なし



以上で合格をいただき、本日の私立高校入試を迎えております。


今年の受験先ですが、大学提携のある私立高校に少し人気が集中しました。


関大北陽

大谷


あたりですね。


関大北陽からの関大進学率は80%を超えていますし、一昔前のイメージは払拭されています。

※初めてウチから受験したときは50〜60%くらいでした。


大谷は大谷大学の付属でもありまして、成績がある程度良ければ薬学部の指定校推薦をもらえます。

ですので良い方は悪いですが大谷をキープしつつ、近大や大阪医科薬科の薬学、あわよくば和歌山県立医科大の薬学を狙うことも可能です。


※大谷の担当の先生からかなり詳しく教えていただきました🙇



あとは例年通り桃山や浪速、清明あたりが多いですね。※開明を受ける生徒がいますが、黎明館からは初です。




私立高校受験。


僕にとっては毎年の恒例で見慣れたものではあります。

ですが受験する生徒、祈りをこめて送り出すご家庭にとっては一生に一度のもの。


どうか全力を尽くして欲しいと願います。