こんにちは、スタッフです
卒業式シーズンですね
地方から都心の大学へ、年度の節目に東京へ
そんな方も多いのではないでしょうか
言っておくと、都内も割と花粉ひどいです。(また花粉ネタ...)
さて、そんな前置きの上で。。
3月のDD-workshopも始まりました。
先週も各クラスで課題となっている台本に取り組みました。
素直に好奇心をもって取り組んでいらっしゃる生徒さんは本当に伸びが早いんですね...
ノートもしっかり。
書けばいいってわけじゃないんですが、
自分に足りないところを吸収しようという取り組みが結果に出ていて素晴らしいです。
毎週毎週驚かされます。
さて、今日は上京話もしたことですし
春ですし
こんなお話をさせてください。
皆さんにとって東京ってどんな街ですか?
なんでも揃っていて、情報で溢れている
そんな感じでしょうか?
スタッフ(地方出身)はそうでした。
地方にはない情報やチャンスが沢山あって
エンターテイメントの中心街だと思っていました。
それはもちろん正解です。
だからこそ東京に夢を見てやってくる役者が多いのも。
実際今まで見てきた役者さんの半分以上は上京組です。
では、質問です。
東京に来て、何が変わりましたか?
家賃...物価....
まあそうなんですが笑
あなたの夢に近づくことはできましたか?
東京はあなたを変えてくれましたか?
ちょっと心臓痛くなった方、狙い通りですのでどうかそのままブラウザを閉じずにお読みくださいね...
端的にいうと
東京に来てすぐに自分のチャンスや夢を掴むことができる人間は
所詮、東京だろうがアメリカだろうがフランスだろうが同じだということ
環境は人間を変えてしまうことはあっても
夢を叶えてくれることはありません
甲子園球児になりたくて
甲子園球場に足を運ぶ
そこで「いつか自分がここに立つんだ」と士気を高めることはできても
ただ指をくわえて突っ立ているだけでは甲子園球児になることはできません
もちろん情報やチャンスの量は東京の方が多いです。
それは地方出身のスタッフが胸を張ってお伝えします。
ただ、環境が自分を変えてくれると思って上京しても何も変わりません。
結局はあなた自身なのです。
いつまでも受け身な生き方では何も掴めない
東京から何かを奪ってやるくらいのものがないとあっという間に時間は過ぎていきます。
言い訳ばかりの日々、やめませんか?
誰かが変えてくれると思っていたら未来はやって来ません。
さあ、年度末です。どう過ごしますか?