こんにちは、スタッフです。

 

 

なんだか暑いですね。

みてください、月曜日に更新した記事を。

寒くなってきましたねと、言っています。

 

10月、何も信用できないですね・・・!

 

みなさん、体調崩さないようにしてください!

 

 

 

さて今週は

 

 

以前ブログで書いた

 

俳優のセルフプロデュースについてです。

 

 

今週もこれを時間をかけてやっていきました。

 

 

 

俳優のセルフプロデュース

 

つまり

 

「自分が思う私と、みんなが思う私の差」

 

 

「俳優としての一枚目のカード」

 

 

 

これを知ることです。

 

 

 

 

 

んーなかなか難しいですね。

 

 

 

 

普段生活してて

 

 

「⚪︎⚪︎さん、もっと怖い人かと思ってました」

 

 

と言われて

 

「えっ怖いとおもわれてるんだ私!」

 

 と他人と自分の感覚の差に驚くことありませんか?

 

 

 

これを授業の中で一致させていこうというワークショップです。

 

 

 

ではここで質問です。

 

 

 

阿部サダヲさんのイメージはなんでしょう。

 

遠藤憲一さんは?

 

小日向文世さんは?

 

 

 

 

 

 

イメージしやすいですね。

 

なぜなら、一枚目のカードがはっきりとしているからです。

 

 

 

ヤグザっぽい、幸が薄そう、しっかりしてそう、ヒモっぽい

 

 

 

一言で、どういう俳優かイメージがつく

 

 

とても大切なことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしこの授業、本当にワークショップでしかできない内容だなあと

 

改めて感じました。

 

 

 

 

一人一人の芝居に対して生徒も講師も皆で意見を出すのですが(これが結構容赦ない)

 

 

「うーんそれはあなたっぽくないとおもう」

 

 

「それやるならもっとこっちのイメージのがちかい」

 

 

「うわ、いまの本当にぴったりだよ!」

 

 

 

 

皆で一人一人の俳優に対して

 

意見を出し合い、協力をしていかないと成立しない授業です。

 

これ、ワークショップの醍醐味ですね。

 

 

自分がやりたい芝居ではありません。

 

自分をプロデュースするための芝居

 

 

勿論、そのためには芝居以外もプロデュースしていかなければなりません。

 

 

 

 

俳優としてどう自分をブランディングしていくか

 

 

今回はそのきっかけをつかむためのワークショップでした。

 

 

 

 

 

 

うーんこのセルフプロデュースの授業

 

まだまだ続きそうです。

 

 

それではまた来週。