こんばんは、スタッフです。
年末ですね。
インフルエンザが流行っているとのことで。。。皆さん、お気をつけください。。インフルで現場行けないなんて笑い事にならないので、予防接種受けましょう。。。!
さて、12/18(金)にDDワークショップの体験ワークショップが開催されました。
13日(日)に加えて2回目、ということでしたが、、、!
朝早い時間にも関わらず、沢山の方が足を運んでくださいました。
中には群馬から、、更に名古屋からお越し頂いた方も、、
遠方からありがとうございます!!
2時間という短い時間でしたが、何か今後のヒントになればと思います。
秦先生が、芝居を通して個々にメッセージを投げかけたり、全体に話した言葉に、思い当たる節や苦しくなる瞬間があったでしょうか。
うわあ、私ダメだぁ...
もっと頑張らないと...
なんて顔を沢山見かけました。
(皆さんが頑張ってないということではないです...!)
頑張らないと!という焦りや気持ちを持って生活している方は、きっと役者さんには多いと思います。
もう少し突っ込むと
「頑張る」状態を「頑張る」ことに陥って苦しくなっていませんか...?
よーし!甲子園に行くぞ!甲子園に行くことに頑張るぞ!頑張るぞ!!!
これ、、正直、甲子園に全然行けなそうですね。。。
でも、よく見かけるのです。
甲子園に行くという目標を立てたことでいっぱいいっぱいに、、、満足してしまう状態、、
甲子園に行くためには、まず
チームのレギュラーになる。
そして県予選を勝ち上がらなければなりません。
その中で具体的に、
チームのライバルの◯◯◯に勝ってコーチに認めてもらう
県予選の2回戦目の◯◯高校を破らないといけない
と具体的な敵が現れます。
では、その敵に勝つためには
体力をつけるべきなのか
バッティング練習をすべきか
コーチと仲良くなることがいいのか
相手を分析することが必要なのか
とすべき行動がわかってきます。
そして、いつまでに甲子園に行くのか
高校1年の夏なのか
高校3年の夏までに行くのか
これによって努力や、かけるべき時間が変わってきます。
(なぜ野球ばかり例えに出すかについては、とくに意味はない...)
ここが定まっていない状態で
努力することは不可能です。
もっとマズイのは、努力しなきゃいけないことに気づかないまま時間を過ごしてしまうことです。
体験ワークショップに足を運んでくださった方は
努力しなきゃいけない
何か変わりたい
と思って来てくださったはずです。
では、これをきっかけに、
甲子園(現場)に行くために、まずチーム(事務所)のレギュラーになるためには?県予選で勝ち上がるには?
これをDDワークショップでは伝えて、伸ばしています。
多くの大手芸能事務所や新人俳優を担当しているDDワークショップだからこそ、チームのレギュラーや県予選を勝ち抜く方法を、個々に合った形で教えることが出来ます。
最終的に、甲子園(現場)で優勝するためには、自分が今何をすべきなのか
動いた先のきっかけから、何か掴めることの力になれれば、嬉しいです...!
さて、今週が年内最後のワークショップですね!
最後まで、皆様よろしくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
無料体験ワークショップ
お問い合わせはこちらから
http://dd-workshop.jp/