こんばんは、スタッフです


「年々暑くなってますよね?」が口癖になりつつあります。。。皆様いかがお過ごしでしょうか。




熱中症にお気をつけください...!










さて8月の1週目のワークショップも終わりました。


今週は短編の台本を使用したお芝居に挑戦しました。


{C2F7A2FD-8860-47E1-BFC4-80F34628F87D:01}




{1168BB80-F8E1-4CC1-AAAB-B92046747E1F:01}



複数ある台本から自分に合うものを選び、それぞれ披露しました。





3クラス通して芝居を拝見しましたが

同じシナリオのはずなのに、やる人間が違うだけでストーリーの色や雰囲気は随分変わりますね!





シナリオ選びの際、先生が仰っていた

「自分自身でキャスティングしてみなさい


覚えているでしょうか。


普段はこちらで用意した台本をこなしますが、今回は敢えて複数の中から自分で選択する、というやり方でした。


実際に自己キャスティングをして、皆さんはどう感じましたか







「ナイスキャスティングだった」

「私はこういう役、向いていないかも」


「彼は向いてると思ってるかもしれないけど、実際こっちの役の方が向いてるのでは?」







など感じたことは各々あるかと。








そして当ワークショップでも
よく言っておりますが




「役者は自己プロデュースをすることが必要」

なのです。




事務所や現場が、役者のプロデュースをしてくれることはありません。


自ら自身の社長にならないと、役者という会社はまわらないのです。




どんな自分だったら、役者として使ってもらえるのだろうか


自分はどのポジションの役者になりたいのか



意識をするのとしないのではまた変わってきます。

それが容姿なのか、印象なのか、自分のポテンシャルなのか、、




例えばもし、

ドラえもんという作品を撮ろうとしたとき

ジャイアンのようなポテンシャルを持つ役者が

のび太役のオーディションに受かるか





そこに気付かず、ただ闇雲に努力した結果、役者として成功するのか







簡単に話すと自己プロデュースとは、そういうことです。







ただ、自分を客観視し続けることもまた難しいことです。。。



DD-WORKSHOP講師陣は役者各々に合う場や方向性を一緒に考え、伸ばしていくお手伝いをしています。


(うちが新人を多く受け持つ理由のひとつにそこが関係しています。)


ワークショップを利用すべし!







そんなこんなで、学生は夏休みですね!

夏休み限定で地方から東京、神戸ワークショップを受けに来てくださっている方も沢山いらっしゃいます。


嬉しい限りです....


こちらから地方に出張ワークショップをする機会も増やしていけたらなあ、、と思っております。。。




また

普段のワークショップ受講者、無料体験も受け付けておりますので、下記までご連絡ください!






それでは今週も頑張っていきましょう!



-------------------------------------------------------

今後のDD-WORKSHOPの予定

【東京DD-WORKSHOP】

8月 火曜日:11日

          金曜日:14日

9月     火曜日:1,8,15,29日
           金曜日:4,11,18,25日


@渋谷

詳しくはこちらまで。

→ contact@desafiadores.com

※メールには、氏名と緊急連絡先を必ず記載ください。(返信が迷惑メールBOXに入ってしまった際の対応用です)




神戸【DD-WORKSHOP】

9月 5、6日

10月 3、4日

開催予定です!



↓詳しくはこちらまで

神戸レッスンのお問い合せ先
→ artrium-actors-lesson@outlook.jp
スタジオアートリウム 吉富(よしとみ) 宛

※メールには、氏名と緊急連絡先を必ず記載ください。(返信が迷惑メールBOXに入ってしまった際の対応のため)



個人レッスンの受付もしております。
  詳しくはお問い合わせください。


【公式Twitter】

秦秀明_desafiadores
(@DD_hatahideaki )



【公式サイト】
 http://www.dd-workshop.com/