みなさん、こんばんは。
DDーWORKSHOPスタッフの水木です。
今回は前回の続き「セルフプロデュース」についてのお話です。
今回は役選びについて書きたいと思います。
俳優をやりたいと思った以上、
ヒーローやヒロインをやりたい気持ちがあるのは当然です。
ただ自分の「売り」と役が持っているものが合わなければ、
まずオーディションには通りません。
基本的に役選びはその役に合うか合わないかで判断していきます。
その中でオーディションに落ちることは悔しいことかも知れませんが、
あなたがダメな訳ではないんです。
ただし、「やることやっていれば」です。
(このあたりはレッスンでしっかりと話します)
ですので、自分にあった役を探して希望を出すということも
俳優にとって非常に大切な努力です。
売れた俳優さんで良く耳にするのが
「役選びがうまかった」という話ですし…
行動して周りの判断を聞いて感じて、
自分で判断して自分の売りや個性を、
イメージを掴んでいく作業。
最初のうちは辛いかも知れませんが、
チヤホヤされたい「だけ」じゃなければ、すぐに慣れてきますし、
俳優の仕事とはそういうものです。
宣材写真にも同じ事が言えますよね。
可愛く撮れているより、自分らしさが伝わる写真。それが大事です。
次回はいよいよ、入門コラム最終回。
今までのことをちょっとまとめてみましょう!
DDーWORKSHOPスタッフの水木です。
今回は前回の続き「セルフプロデュース」についてのお話です。
今回は役選びについて書きたいと思います。
俳優をやりたいと思った以上、
ヒーローやヒロインをやりたい気持ちがあるのは当然です。
ただ自分の「売り」と役が持っているものが合わなければ、
まずオーディションには通りません。
基本的に役選びはその役に合うか合わないかで判断していきます。
その中でオーディションに落ちることは悔しいことかも知れませんが、
あなたがダメな訳ではないんです。
ただし、「やることやっていれば」です。
(このあたりはレッスンでしっかりと話します)
ですので、自分にあった役を探して希望を出すということも
俳優にとって非常に大切な努力です。
売れた俳優さんで良く耳にするのが
「役選びがうまかった」という話ですし…
行動して周りの判断を聞いて感じて、
自分で判断して自分の売りや個性を、
イメージを掴んでいく作業。
最初のうちは辛いかも知れませんが、
チヤホヤされたい「だけ」じゃなければ、すぐに慣れてきますし、
俳優の仕事とはそういうものです。
宣材写真にも同じ事が言えますよね。
可愛く撮れているより、自分らしさが伝わる写真。それが大事です。
次回はいよいよ、入門コラム最終回。
今までのことをちょっとまとめてみましょう!