28日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反発。前引けは前日比28円6銭(0.16%)高の1万7393円11銭。
東京外国為替市場で円相場は続伸。12時時点では前日の17時時点に比べ64銭円高・ドル安の1ドル=117円41―44銭前後。
日経平均先物6月物は続落。前場終値は前日比30円安の1万7400円、売買高は3万5995枚。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前日の清算値と比べ55円安い1万7405円。
TOPIX先物6月物は続落。前引けは前日比1.0ポイント安の1729.0で、売買高は1万8135枚。
日経平均オプション4月物は、日経平均株価が方向感に乏しい展開だったことを受け、コールは売りが優勢で、プットは高安まちまち。
債券相場は反落。先物中心限月である6月物は、前日の終値に比べ22銭安い134円3銭。
現物債市場では超長期債相場が軟調。新発20年物国債である93回3月債は午前の業者間市場で前日終値に比べ0.040%高い2.150%で取引された。新発30年物国債である25回債は一時同0.030%高い2.380%を付け、その後は同0.025%高い2.375%。
新発の15年物変動利付国債である44回債は同5銭高い100円20銭。
長期債も売られた。新発10年物国債である285回3月債は、前日終値に比べ0.025%高い1.665%。
中短期債は相対的に底堅く推移した。新発5年物国債の63回3月債は前日終値比0.020%高い1.195%。
新発2年物国債である255回4月債は同0.010%高い0.820%。
一般債については、午前の業者間市場では新発の政府保証債と公募地方債、5年物利付金融債の取引は成立せず。
短期金融市場では、無担保コールで3月決算期末を越える翌日物金利が一段と低下。
期末を越える期間(ターム)物の金利も低下。
無担保コール翌日物金利も低下傾向が続いた。日銀の即日吸収額が市場予想(8000億円程度)より少なめの6000億円だったため、朝方に0.52―0.53%程度で資金調達していた外銀は0.48―0.50%程度に水準を下げた。
東京金融先物取引所の円金利先物相場は小動きが続いた。中心限月の9月物は前日の清算値と横ばいの99.225。
円―円スワップ金利は、債券安につれて上昇幅がやや広がった。ブローカー経由の金利気配は、2年物が前日と比べ0.00625%高い0.93625―0.97625%、5年物が同0.02000%高い1.33000―1.37000%、10年物が同0.02375%高い1.80000―1.84000%で推移。
東京外国為替市場で円相場は続伸。12時時点では前日の17時時点に比べ64銭円高・ドル安の1ドル=117円41―44銭前後。
日経平均先物6月物は続落。前場終値は前日比30円安の1万7400円、売買高は3万5995枚。
シンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は前日の清算値と比べ55円安い1万7405円。
TOPIX先物6月物は続落。前引けは前日比1.0ポイント安の1729.0で、売買高は1万8135枚。
日経平均オプション4月物は、日経平均株価が方向感に乏しい展開だったことを受け、コールは売りが優勢で、プットは高安まちまち。
債券相場は反落。先物中心限月である6月物は、前日の終値に比べ22銭安い134円3銭。
現物債市場では超長期債相場が軟調。新発20年物国債である93回3月債は午前の業者間市場で前日終値に比べ0.040%高い2.150%で取引された。新発30年物国債である25回債は一時同0.030%高い2.380%を付け、その後は同0.025%高い2.375%。
新発の15年物変動利付国債である44回債は同5銭高い100円20銭。
長期債も売られた。新発10年物国債である285回3月債は、前日終値に比べ0.025%高い1.665%。
中短期債は相対的に底堅く推移した。新発5年物国債の63回3月債は前日終値比0.020%高い1.195%。
新発2年物国債である255回4月債は同0.010%高い0.820%。
一般債については、午前の業者間市場では新発の政府保証債と公募地方債、5年物利付金融債の取引は成立せず。
短期金融市場では、無担保コールで3月決算期末を越える翌日物金利が一段と低下。
期末を越える期間(ターム)物の金利も低下。
無担保コール翌日物金利も低下傾向が続いた。日銀の即日吸収額が市場予想(8000億円程度)より少なめの6000億円だったため、朝方に0.52―0.53%程度で資金調達していた外銀は0.48―0.50%程度に水準を下げた。
東京金融先物取引所の円金利先物相場は小動きが続いた。中心限月の9月物は前日の清算値と横ばいの99.225。
円―円スワップ金利は、債券安につれて上昇幅がやや広がった。ブローカー経由の金利気配は、2年物が前日と比べ0.00625%高い0.93625―0.97625%、5年物が同0.02000%高い1.33000―1.37000%、10年物が同0.02375%高い1.80000―1.84000%で推移。