先日BOSSさんの協力の元

 

私のエフェクターボードを組み直しましたニコニコ

 



まずは今一度Beforeの写真





そしてAfter




 

機材が増えたりしてますので詳しく載せたいと思います。

 

 

まず大前提にアンプ!

私はもう8年ぐらいでしょうか?

このMarshall JCM2000 TSLを使用しています。


キャビネットは1960A

クリーン、クランチ、リード

基本的にはこのMarshallで音を作ります。

 

そこに色々エフェクトをかけていきます。

 

エフェクターをそれぞれ管理しているのがこの

 

BOSSのスイッチャーES-8



 

これに各エフェクターを繋げて一斉にコントロールするわけです。


一回踏めば一斉に複数のエフェクターのオンオフ


アンプのチャンネルの切り替え


MIDIでもコントロールしますのでエフェクターのバンクの変更までできてしまいます!

 


エフェクターは後ろに繋いだ物ほどより効果が出ますが


ES‐8はボタンで簡単にES‐8内でエフェクターの繋ぎ順を変えることができますから


ボードの好きなところへ各エフェクターを配置できるというわけ。

 

 

 

続いて


ステージ上どこへでも気にせず行けるワイヤレス。

 

私はSHUREのワイヤレスを使用しています。

 

自動周波数マネージメント機能 がついており

自動的に使用可能の周波数を探してくれます。

 

充電式でスイッチを踏めばチューナーにもなりますのでエフェクターボードにセッティングしています。

 

 

歪み系エフェクターはTDCのCREAMY DRIVE 007



 

アンプで基本的に歪ますのですが

このTDCをブースターとして使用しています。


音の伸びが良くなるのですね。


そういう使い方をする時はGAINは写真のように低めで使用するとよいと思います。

 

 

オクターブ下の音を重ねる事が出来るオクターバーは


BOSSのSUPER Octave OC-3




 

D_Driveの”M16”や”Russian Roulette”という曲で使用しています。

 



ノイズゲートはiSP



 

 

これはアンプのSEND/RETURNに繋がるように設定しています。


という事はプリアンプの後です。

 



どういう事かと言うと…

 

アンプは音を作るプリアンプと

音を増幅させるパワーアンプと

スピーカーの3つからできています。

 

ギターを弾いたら音の信号がアンプより前に繋いでいるエフェクターを通り


次にアンプのプリアンプへ行きアンプの音になって


プリアンプのSENDからアンプを一回出て


プリアンプより後に繋いであるエフェクターを通り


そしてアンプのRETURNへ戻ってパワーアンプへ行き音が増幅され


スピーカーから音が出るという仕組みになっているわけですが…


(SEND / RETURNに何も繋がなければプリアンプからそのままパワーアンプへ行く)

 

 

ちょっとややこしい話になってきましたね。

 

 

ま、とりあえず

 

アンプで音を作った後にかけたいエフェクターもあるわけですよ。

 

私はノイズゲートと空間系のエフェクターをプリアンプの後SEND / RETURNに繋いでいます。

(その移動もES-8内でできます。)

 



空間系を紹介して行きたいのだけど

 

長くなりそうなので次回!

 


 

つづく…