遅くなりましたが
質問コーナー!!

まずはフジゲンギターのサークルフレッティングシステムについてです


始めに知らない人のために

サークルフレッティングシステムとは何か?



これはフジゲンが開発したもので

普通フレットは平行だと思うのですが

その常識を捨てて、円弧にしたものなんです!

図でわかりやすくするとこんな感じ
(フジゲンオフィシャルサイトより)

これが通常のフレット。
{DB550113-6173-4BF8-A886-F12234FA6CFD:01}
3つの異なるスケールが存在するんだけど

このスケールを全部同一のスケールにしたのがサークルフレッティングシステムなんです。

{1E5B6568-BF5B-48C1-B9CF-8FED0EBAB333:01}

だからどの弦でもフレットに対して90度になるんですね~

でもこの図はかなり大げさに書いてあるから

円弧といってもすっごく大きいので、目で見ただけではわからないと思う

私のフジゲンギター

{2807313C-72CB-4A3B-989C-9B16C0581B3E:01}

{651BC668-288E-4D98-9A9E-FECB8039A36C:01}

わからないでしょ?笑

サークルフレッティングシステムで何が良いかと言いますと

音の立ち上がりがいいとか、音の抜けが良くなると言われているんです!

もちろんそれもそうなんですが

私が一番思うのはピッチの良さですね!!

あとサスティーンも!

Seijiさんにもサークルフレッティングについてどう思うか聞いたところ

ピッチの良さとかの他に

弦を押さえた時にも開放弦を弾いているような音に近い響きになって、サスティーンのある音になる。

という意見がありました~

私はフジゲンのギターを最初から特に違和感なく弾けているのですが

ピッチの良さとか立ち上がりとか

逆に自分のギターと違って違和感があるっていう事もあるかもしれませんね。

あっ!!

あとフレットを打ち替える時に、サークルフレッティングシステムをわかっている方じゃないとお任せするのは心配ですよね

とにかく、フジゲンのギターを楽器屋などで見かけたら是非とも試奏してみてください

こんな感じで大丈夫かな?


次は使っているヘッドホンはありますか?

という質問

特になかったんだけど

最近弟の部屋から取り返してきた!笑

{6F74FA9E-F515-4567-95A0-87E54E7933F1:01}

audio-technica STEREO HEADPHONES ATH-FC7

学生の時に使ってたと思うけど

いつの間にか弟に取られて消えていたヘッドホン。

装着。
{4FD2D759-CD96-49D4-B742-2826BEAAA61A:01}

結構コンパクトで使い心地◯


しかーし

弟よ

良い物持っているではないか。

{ECEB7FA1-2A48-4A77-B115-652BE957240F:01}

SONY DYNAMIC STEREO HEADPHONES MDR-CD900ST

これレコーディングスタジオとかにもあるやつだと思うんだけど?

デモ音源作った時の最終確認はこのヘッドホンをこっそり借りて聴いています

ヘッドホンとかイヤホンもいっぱい聴き比べしてみたいものですね~(´Д` )