こんにちは〜吉良りんです

市の親子歯科検診に行ってきました…
2歳の双子が対象なのですが乳児連れのわたしだけではむりなので家族総出で…





検診のブースでは歯科医が人体実験する博士みたいな出で立ちで、双子は号泣

この人、わざと笑かそうとしてるのか?
これは怖いだろどう考えても…
と思ったと後で盛り上がりました

その後のフッ素塗布も保健師を蹴りながら抵抗





親にやらせちゃダメなのかな?
親の方も本人たちもヘトヘトでした。。。
2ヶ月の娘は保健師に抱かれてスヤスヤ

ひとり平和でしたが検診後の昼寝タイムは全然寝ず

母だけが疲れっぱなしな1日でしたよ

さて、書きたいことは山ほどあるのですが
2日も間が空いてしまったのにあんなこんなで疲れがなかなか取れない…
面白い小ネタがありましたので娘が寝ている間に書いてみることにしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤ちゃんの匂いを嗅ぐと異様に幸せな気持ちになりませんか❓
上の子たちは男の子だからか、半年ごろまで脂っこい匂いがしていたのに、それでもクセになる匂いで気がつくとスーハーしていたものです。

また、最近2ヶ月の娘も手を舐めるようになってきました。すると、手からは芳醇な香りが…

それもなんか癖になって嗅いでしまいます

それから赤ちゃんの口やほっぺ

ミルクや母乳の甘い匂いがしますよね

こういった、赤ちゃんの匂いに、お母さんを元気にさせやる気を出させる効果があるようなのです‼️
日本語の記事ですが研究はカナダのものです。
産後1ヶ月半までのお母さんが赤ちゃんの匂いを嗅いだところ、出産経験のない女性に嗅いでもらった時に比べ、
ドーパミンという脳内快楽物質
を分泌する脳の部位が元気になったということです。
昼も夜もなく泣く赤ちゃんのお世話にヘトヘト、もうやる気もでないという時には赤ちゃんを抱きしめてスーハースーハーしましょう‼️

双子なら二倍出るかもよ!(根拠はないけどそうだといいよね)
ではまたー