夏休み中、学童の保護者会主催の一泊二日キャンプに行ってきました〜!


息子も連れて行くか迷ったけど、家族で行くわけじゃないから息子ペースに合わせて自由に行動できないしどんな雰囲気かも分からないので、とりあえず息子と旦那さんはお留守番して私と娘で行くことに。
この前の週に娘は、旦那さんと旦那さんのお友達親子と一緒にキャンプへ行っていたのでキャンプ三昧!
このキャンプ、基本的に親子別行動なんです。
小学校の高学年にもなったら、親よりも友達と一緒の方が良いだろうしそういうものなのかな?
キャンプ場へ向かうバスは親子別のバス、キャンプの間はずっと班行動で親子別の班、寝るのも親は親だけの部屋で雑魚寝、子は子だけの部屋で雑魚寝。
そうなると、保護者の中で話せるママさんが3人くらいしかいない私にとってなかなか試練のキャンプでもありまして…
朝集合場所へ到着すると、子どもたちは点呼のため別の場所へ。
早速ぼっちな私
周りにはワイワイと話しているママさんたちがいて、うらやましいなーと思いつつも仕方ないかと手持ちぶさたで出発を待っていました。
そうしたら今までちらっとしか話したことがなく、私の顔覚えているかな…覚えていないよね…と思っていたママさんが、「暑くて大変ですよね〜!」とさらっと話しかけてくださり🥺
同じ感じで少し話しただけの間柄なのに話しかけてくれたママさんが他にもいらっしゃり、皆さんのコミュ力の高さすごいなと尊敬&有り難いです〜〜😭
行きのバスも知らない人の隣になったら話しかけた方が良いのかな〜迷惑かな💦と悩んでいたけど、偶然保育園が一緒だったお友達のママさんの隣が空いていて、今までガッツリ話したことはないのに自然に声かけてくださり、キャンプ場に到着するまでの1時間半楽しくおしゃべりすることができました😭♡
本当自分もいい年なんだし、モジモジしていないでもっと自然に周りの方とお話しできる人間にならねば…と序盤から反省🫠
キャンプ場に到着してからは、班行動でオリエンテーション。
娘は私の班とたまたますれ違ったりすると、ママいたーー!!て感じで嬉しそうにやって来て、この親子別行動、娘は大丈夫かな…とちょっと心配になる😱
娘は元々同年代の子と比べても甘えん坊で、まだまだママママママで1人で寝たりお風呂に入ったりする気は全くなし。ママと一緒がいい!という感じ。
それが最近は更に甘えん坊に拍車がかかっている気が。。
このキャンプでもママと違う部屋で寝るということを知り、前日に号泣していたよ🥲
結局寝る部屋は事情を支援員の先生に伝えて、私が寝る部屋に娘を連れて来てもらうことになったので良かったけど。
そんなこんなで娘とは別行動のまま、時折娘と話したりしつつ、うちわ作り、スイカ割り、キャンドル作りなど色々なイベントを体験。
そしてメインイベントの1つである川遊び!
川遊びに加え、バケツと水鉄砲も用意され飛び交う水〜!キャーキャーワーワーみんなハイテンションで遊んでいた!
パパたちは結構子どもの標的にされ、びしょ濡れの方も多数
川には滑り台みたいになっているところがあって、そこを滑る子たちもたくさんいてズボンに穴あいたりしていたよw
とにかく激しかった〜!
そんな中、娘は流れがゆるい浅い場所で、まったりと生き物探し。
サワガニ発見したりして、喜んでいた♡
水鉄砲で遊ぶ?流れ激しいところ行ってみる?て声かけても「んー、いい。」と言ってずっとまったり。
そういう遊び方でももちろん良いんだけど、何だろう…みんながハイテンションで遊んでいる輪の中に入りたいけど入れない、入り方が分からないんじゃないかな…という気がして(私自身がそういう子どもだった)、少し気になってしまいました。
本当は、みんなと一緒にハイテンションで遊ぶのが全てじゃない、娘は娘の楽しい時間を過ごすことができればそれで良いんだよ〜^^と心の底から思って言いたいけど、やっぱりお友達関係とか気になってしまいそうは思えない私。。😢
川遊びが終わった後は、途中参加の仲良しのお友達が来たこともあり元気いっぱいだった♡
夕飯はカレーとフルーツポンチ。
ご飯は高学年の子たちが飯盒炊さんで炊いてくれたもので、ちょっと固めなのがカレーと合っておいしい〜🥹
カレーはレトルトなんだけど、キャンプだったら手作りじゃなくてもめっちゃめちゃおいしく感じました♡
そしてキャンプの最後のメインイベント、キャンプファイヤー🔥🔥
でもこのあたりから娘は気持ち悪いと言い始め…。
お友達に誘われて何とか外には出たものの、みんなが音楽に合わせて楽しそうに踊っている中メソメソし始めたので、子どもたちの列から外れ私の隣に。
結局すぐに「気持ち悪いからもう中に入った方が良いと思う。」と言ったので、キャンプファイヤー点火前に建物の中に入りました。
気持ち悪いって言っても絶対すぐに元気になるやーつ、と思っていたら、案の定少し休んだら元気に。
私イライラしてしまい、娘に冷たくあたってしまった。
このキャンプ、家族で行くわけではないし自分たちで色々と準備しなくてはなので、親にとってはただ単純に楽しい!!ていうわけではなく。気疲れもするし、私も土日休んだような感覚はなかった。
それでも子どもが楽しんでくれたら!て思いでたくさんの親子が参加しているわけだけど、それで子どもが楽しめないならもう行く意味なくない?
キャンプの目玉であるキャンプファイヤーを見ることもなく、今までキャンプのために練習したという踊りを踊ることもなく、何だかむなしく感じてしまいました。
娘が気持ち悪いと言ったのも、みんなで踊る雰囲気が苦手なのか、周りの子たちと馴染めずつらかったのか、親子別行動の1日に疲れたからなのか、何か他に精神的な原因があったのか、娘の話を聞いてくみ取ってあげるべきだろうなと思ったけど、最近は毎日のように気持ち悪いやら頭痛いやら言っているので正直またか…て思ってしまい何も聞く気にならず。
気持ち悪いという一言で全てを片付けようとする姿にイライラしてしまいました。
子どもが気持ち悪いって言っているのに、イライラしてしまうひどい親です。。
部屋は子ども、パパ、ママと部屋が分かれているんだけど、この日はママたちの部屋に娘が来て一緒に寝ました。
娘がいると、他のママさんに「娘ちゃんもう寝ますよね?電気消しますね〜。」とか色々気遣って頂いてしまい申し訳なかったし、片付け&飲み会とかも寝かしつけがあるので参加できずだったので、もう娘が来年もこんな感じだったら不参加か日帰りにしようと心に決めました
翌日は朝食作りや散策やゲームをして、昼頃には帰宅。
もっと晴れやかな気持ちで終えられると思っていたけど、何だか色々なことを考えてしまったキャンプだったなぁ。
でも娘も楽しそうにしている場面ももちろんあったし、夏の良い思い出になっていたらいいな…