1日の流れとつぶやき | しちみ★のんびり育児キロク

しちみ★のんびり育児キロク

2017年6月おんなのこ出産、2022年7月おとこのこ出産。5歳差姉弟育児のキロクです。日々の暮らしや思いををゆるりと綴っています☺♡

息子4ヶ月、ざっくりとした1日の流れです。





6:00〜7:30 息子起床

7:00    私起床(息子がもっと早く起きたらもちろんその時間に。ゆっくり寝ていておくれ…。)

7:40    娘起床

8:40    保育園ヘ送りのため出発

9:20    帰宅


息子がご機嫌な時やお昼寝中に、洗濯、掃除、食事作り。掃除は苦手かつキライなので頑張らない…。(いや、他の家事も苦手かつキライだけど。唯一好きな家事は、ゴミの分別ひらめき)掃除機は毎日かけるけど、他のことは1週間かけて家中の掃除を終える感じ。息子お昼寝中にぐーたら休憩。

息子は保育園の送りから帰ってきたら30分程朝寝。昼過ぎ1〜2時間程昼寝。昼寝の時間は全然固定ではないけど、そんな感じの日が多いかなぁ?


16:00    保育園へお迎えのため出発

16:40             帰宅

17:10    夕飯

18:30    お風呂(旦那さんがいれば大人1人+子ども1人の組合せでそれぞれ入る。旦那さんがいなければ私、娘、息子の3人で入る。)

20:00     息子就寝

21:30     娘就寝

1:00〜2:00 息子起きる。ミルク。

4:00〜5:00 息子起きる。ミルク。





ミルクは特に時間を決めているわけではないので、その日その日でぜーんぜん時間が変わってくる。

180mlを5〜6回。ぐびぐび飲み干し、残すということを知らない食欲旺盛ボーイ😂(あげたらあげただけ飲みそう…。)

義母も息子がミルク飲んでいる姿を見る度に、この子は本当にすごい勢いで気持ちよく飲むよねぇ!と言っているし、義父も吸引力がすごい!と言っている🙌




日中間隔あくようになってきたなぁと思うんだけど、夜は長時間寝続けるということがほとんどなくなってしまった〜( ;∀;)

夜間のミルクは2回で固定され、1回目起きた後は3〜4時間後にまた起きる。ミルク飲んだらすっと寝てくれるからそこまで苦痛なわけではないんだけど…やっぱり起こされずぐっすり眠りたい…。

特にこの寒い時期はお布団から出るのがしんどいよー😱

寝る前最後のミルクが17時、18時台だったりもするから、夜寝ていて欲しくて寝る直前の20時ちょい前に飲ませるようにしてみても、起きる時間変わらず。



朝までぐっすりは、まだまだ先の話かなぁ。






予定がなければ、ほぼお出かけしない日々です。


息子の外気浴的に考えると、朝夕で40分ずつお散歩(という名の保育園送迎)しているので、十分かなー?と思ったり。

そして母のキャパ的にも、家にいる時間で掃除して〜ごはん作って〜息子と遊んで〜休憩して〜ってやってたらあっという間にお迎えの時間になるので、出かけていたら結構慌ただしくなっちゃう。

やっぱり保育園の送迎で時間が制限されているのが大きすぎる!
娘の育休の時は、日中暑くて外出られなかったら18時に近所のカフェへ出かけたりしていたし、がっつりお出かけして17時半に家帰ってきて大急ぎでごはん作ったりして、結構自由に過ごしていたもんなー。

育休中は短時間保育で16時半過ぎると延長料金かかっちゃうので、遊びに出かけていても何としても16時半過ぎないように〜!!!て気になっちゃうのが何だかなぁ😅
もし電車遅れたら…とか考えると、結構早めに出なきゃなんだよねぇ。。



娘の時は遠くの支援センターへ遊びに行ったりもしていたけど、そんなわけであんまり余裕なく過ごしているので、息子が動くようになってもそこまでの気力はわかなそう。
息子と遊びに行くなら、超ご近所の徒歩30秒の保育園か娘の保育園でいっかなーて感じです。今住んでる地域は、保育園も支援センター的な感じで毎日室内開放してくれているのでありがたい🙌



まぁ無理に外へ出なくても、家に息子と2人で歌を歌ったり、ふわふわの髪にすりすりしたり、一緒に鏡に映って笑ったりするのんびりした時間が幸せだな〜と思ったり。

同じく育休中の妹と甥っ子くんと週1で遊んでたくさんおしゃべりできているので、そんな風に感じられるのかな^^
やっぱり外の世界とつながっていて大人と話ができていると、育児特有の孤独を感じずに過ごせる気がするので。

旦那さんがほぼ在宅勤務なのでちょこちょこ話せたり、娘が話し相手になっているというのもあるかなぁ✨


甥っ子くんと息子。
はじめは息子に全く興味なかった甥っ子くんだけど、最近は会うといつもよしよししてくれる♡
ちびっこボーイズのからみ、癒やされる〜😊♡



でも日によっては、もっと息子の刺激になるよう保育園のイベントに参加しなきゃ!て焦る時もあるし、お買い物したりカフェ行ったりして自分の好きなことしたい!て思う時もあるし、何だかその日によってコロコロ気分変わったりもしています(^▽^)





娘の育休の時に、0歳の娘と2人で京都の桜巡りしたり(当時大阪に住んでいた)ロハスフェスタ行ったりしたのは今でもブログ読み返すくらい良い思い出になっているので、その時のバイタリティを思い出して息子と思い出作りしたいな〜。

コロナの世の中になってからすっかり出不精になってしまった気もするので、ちょっと頑張ってお出かけしてみよっかな😌♡





懐かしいブログを貼り付けてみる( ˙▽˙ )